投稿
- 人生からのフィードバック:出来事の意味をどう受け取るか? (2025年10月14日)
- PTSDからポスト・トラウマティック・グロースへの道のり (2025年10月12日)
- ネガティブ感情との上手な付き合い方 ― 心を軽やかにする実践ガイド (2025年10月7日)
- ポジティブだけが正解じゃない!防衛的悲観主義という選択 (2025年10月5日)
- 心の影とどう向き合う?──自分らしさと成熟への道 (2025年9月30日)
- その受け取り方、大丈夫?「事実」と「思考」を区別しよう! (2025年9月28日)
- 子どもの自己肯定感を高めるための実践ガイド (2025年9月23日)
- 定年後も働き続けると得られる7つの恩恵 (2025年9月21日)
- 自分らしく幸せに生きる――自己肯定感の高め方 (2025年9月17日)
- 「ここまでやったんだからもったいない」がさらなる損失へ? (2025年9月14日)
- 男性性と女性性:豊かに生きるためにはどちらも必要 (2025年9月10日)
- 幸せを遠ざける3つの間違った思い込み (2025年9月7日)
- 自分を追い立てる心の声から自由になるためのヒント (2025年9月3日)
- あなたのその優しさ、健全?不健全? (2025年8月31日)
- 心の余裕は「趣味」から—子育て期に自分時間を持つ理由 (2025年8月27日)
- もう他人に振り回されない!自分軸で生きるヒント (2025年8月24日)
- 生きづらさを生む思考のクセ(パート2) (2025年8月20日)
- 生きづらさの背景にある「認知の歪み」を見直す (2025年8月17日)
- 成人した子どもとの関係を壊してしまう親の行動 パート2 (2025年8月13日)
- 成人した子どもとの関係をこじらせる親の言動5選 (2025年8月10日)
- 自分をまるごと愛せたら、人生はどう変わる? 自己受容のヒント (2025年8月6日)
- 価値観が違う夫婦が幸せになるための視点転換 (2025年8月3日)
- 強く見える人ほど疲れている!「過剰な自立」との向き合い方 (2025年7月30日)
- 心の奥に押し込めた感情が、他人の行動として現れるとき (2025年7月27日)
- 「なんとなく不安」をなくす暮らしの整え方 (2025年7月23日)
- 確かな未来は、足元から始まる! (2025年7月20日)
- 「いい人」をやめても大丈夫 ― 過剰適応から抜け出すヒント (2025年7月16日)
- イライラも憧れも、心の写し鏡:「投影」という気づきのチャンス (2025年7月13日)
- あなたを縛る「正しさ」を疑ってみよう! (2025年7月9日)
- 子どもの問題行動が落ち着く!親ができる6つの関わり方 (2025年7月6日)
- あなたの心の中の静かな声──それが幸せへの道しるべ (2025年7月2日)
- 無理をしない子育て。正直な親の姿が、子どもの安心につながる (2025年6月29日)
- 幸せになりたいと願いながらも、叶えられないあなたへ (2025年6月25日)
- 対人トラブルの根源!人間関係を崩す7つの誤った関わり方 (2025年6月22日)
- 子どもをいじめから守るために、親ができること (2025年6月18日)
- 自分らしく生きる力を育てる子育てのヒント (2025年6月15日)
- 教えないことが人を育てる!「答えを与えない」勇気 (2025年6月11日)
- つらい経験のあとに見えてくるもの (2025年6月8日)
- その問題、本当に「誰かのせい」ですか? (2025年6月4日)
- 子どもとの距離が広がる…親が無意識にしている7つのNG習慣 (2025年6月1日)
- 「どうしてあの人はこうなの!」と悩んだときの処方箋 (2025年5月28日)
- 心の奥底に潜む思い込みが、人生を左右する! (2025年5月25日)
- 人間関係の悪循環を断ち切る:5つのパターンと好循環への転換法 (2025年5月21日)
- 満たすことと我慢すること:心を育てるバランスの知恵 (2025年5月18日)
- その生きづらさ、「心の禁止令」が原因かもしれません (2025年5月14日)
- 家族の「当たり前」に縛られない生き方:あなたらしく生きるために (2025年5月11日)
- 思考の柔軟性が人生を変える:一つのものの見方から自由になろう! (2025年5月7日)
- 心の傷を癒す:情緒的見捨てられ体験とその乗り越え方 (2025年5月4日)
- 友人関係で幸福度が変わる?幸福度が上がる友人と下がる友人の特徴 (2025年5月1日)
- その気づかい、本当に必要?察し合う関係の落とし穴 (2025年4月29日)
- その愛情、子どもの幸せを妨げていませんか? (2025年4月27日)
- 心が疲れたあなたへ。避けたい人と、頼れる人の見分け方 (2025年4月24日)
- 自分を守り、心地よい関係を築くアサーティブ・コミュニケーション (2025年4月22日)
- その「心配」は誰のため?不安が生むコントロールの正体 (2025年4月20日)
- 「豊かに生きる」達人になるためのヒント (2025年4月17日)
- 他者との関係に悩んだとき、改善のヒントは「自分の中」にある! (2025年4月15日)
- コンプレックスが原因で頑張りすぎてしまう人へのメッセージ (2025年4月13日)
- 承認欲求が引き起こす2大トラブルとその対処法 (2025年4月10日)
- みんなの人気者!でも、実は生きづらさを抱えていた? (2025年4月8日)
- 幸せって何だろう?心と人間関係の深い関係 (2025年4月6日)
- 悩みを解決したいのに動けないあなたへ (2025年4月3日)
- 言葉で伝えるって、こんなに大事だったんだ! (2025年4月1日)
- 頑張っているのに夢が叶わないのは、心のブレーキのせい? (2025年3月30日)
- 心が通い合う人間関係は「聞き方」で決まる! (2025年3月27日)
- 今、動き出せば、未来は変わる!:過去の枠を超えるために (2025年3月25日)
- 「自分を守るノー」と「わがままなノー」:境界線をうまく引くために (2025年3月23日)
- 「いい加減」こそ最良──「いい加減」の力がもたらす健康と幸福 (2025年3月20日)
- 幸せ上手になる「ちょっとアホな生き方」 (2025年3月18日)
- 生きづらさの原因はこれだった!認知の歪みの緩め方 (2025年3月16日)
- 感情を抑える?解放する?バランスを取ることが幸せの秘訣 (2025年3月13日)
- 人間関係のストレス軽減!苦手な人と上手に距離を取る方法 (2025年3月11日)
- 夢が叶ったのに、なぜ?幸せなはずの変化がもたらすストレスと対処法 (2025年3月9日)
- 幻想を手放し、地に足をつける—等身大の自分で歩む方法 (2025年3月6日)
- もう振り回されない!わがままなパートナーの不機嫌への対処法 (2025年3月4日)
- 鋼ではなく、こんにゃくを選ぶ理由:しなやかなメンタルを育てる方法 (2025年3月2日)
- 「正義」と「悪」はひっくり返る? 矛盾を受け入れる新たな視点 (2025年2月27日)
- 他人の言葉に敏感すぎる? ならこうしよう! (2025年2月25日)
- その苦しさ、環境のせいかも?生きづらさを手放すための選択 (2025年2月23日)
- 人生の意味を探すあなたへ:充実した生き方のヒント (2025年2月20日)
- ポジティブとネガティブの力を統合する最強の生き方 (2025年2月18日)
- 「最悪だ」と思ったときこそ、新しい道が開ける! (2025年2月16日)
- 夫婦仲が悪い?でも、これだけは子どもにしないで! (2025年2月13日)
- 立派な人なのに…心が疲れる原因とは? (2025年2月11日)
- 仲良し?それともライバル?ニュージーランドとオーストラリアの関係 (2025年2月9日)
- 「前向きでいればOK」は危険!?偽ポジティブにご用心 (2025年2月6日)
- どっちが正しい?相反する情報との向き合い方 (2025年2月4日)
- 欠点探しの達人になっていない?責めても得るものはない! (2025年2月2日)
- 元気に見えるあの人も、実は限界かもしれない? (2025年1月30日)
- 言葉を変えると未来が変わる!肯定形のすすめ (2025年1月28日)
- 悩まないで!嫌な癖を克服するシンプルな方法 (2025年1月26日)
- 自信をつけたい人へ:究極の自信のつけ方 (2025年1月23日)
- 不安を感じるときこそ、スピリチュアルには慎重に (2025年1月21日)
- 「干渉しない文化」で心が軽くなったニュージーランド生活 (2025年1月19日)
- 強い不安を感じる方へ:心の平穏を取り戻すヒント (2025年1月16日)
- ポジティブになりたいのになれない!その原因は意外なところに? (2025年1月14日)
- ニュージーランドでも結婚する人が減少中!?その理由とは (2025年1月12日)
- 人間関係の鍵はここにある!「基本的欲求」を理解する (2025年1月9日)
- 心の備えとしてのストレスコーピングのすすめ (2025年1月7日)
- 「私も満足!あなたも満足!」を続けるための交渉術とは? (2025年1月5日)
- 無価値感からの解放:自分らしく幸せに生きるために (2025年1月2日)
- 望む成果を長期間維持するための秘訣 (2024年12月31日)
- 自分を変えたいあなたへ:性格がもたらす制約とその対処法 (2024年12月29日)
- 忙しいあなたへ:隙間時間で心も体もリフレッシュする方法 (2024年12月25日)
- 親友が他の人と仲良くするのが辛いと感じたら? (2024年12月24日)
- 人生は心のジャーニー。急がなくてもいい。マイペースで歩こう! (2024年12月22日)
- 我慢はもうやめよう!無理をしない生き方を選ぶために (2024年12月19日)
- 親友と疎遠になったあなたへ――友情の変化を受け入れるコツ (2024年12月17日)
- ただの注意?それとも攻撃?「指摘」と「人格否定」を見極めよう! (2024年12月15日)
- 「ありがとう」の魔法:感謝を日常に取り入れると幸運が舞い込む理由 (2024年12月12日)
- 未来を切り開く力:主体的な生き方のすすめ (2024年12月9日)
- 視点を変えて前向きに:批判ではなく本質を見つめるために (2024年12月8日)
- 子どもが落ち込んでいるときこそ、絶好のチャンス! (2024年12月5日)
- 好かれる人・嫌われる人の違いはこれだった! (2024年12月3日)
- 心が折れてしまったあなたへ:回復には焦りは禁物 (2024年12月1日)
- 相手を傷つけずに伝える魔法のコミュニケーション術 (2024年11月28日)
- 腰が低く謙虚で優しい人が人間関係で苦労する理由とは? (2024年11月26日)
- 他人を基準にした我慢:本当にそれでいい? (2024年11月24日)
- 家では横柄、外ではおしとやか。そのギャップの理由とは? (2024年11月21日)
- 矛盾は人間の証:自分自身の多面性を受け入れよう! (2024年11月19日)
- 心の安全基地:幸せな人生を支える心理的基盤 (2024年11月17日)
- 日常の小さなストレスを早めに処理!:スッキリした心で生活しよう! (2024年11月15日)
- 子育てにおける「無条件の愛」は理想でも、実現が難しい理由とは? (2024年11月13日)
- 人生を豊かにする選択:コントロールできることに集中する生き方 (2024年11月11日)
- 理想的な学び方:インプットとアウトプットのサイクルを回し続けよう (2024年11月9日)
- ゆとりを持って目標に挑む!「あそびの部分」の活用法 (2024年11月7日)
- 中高年で行き詰った方へ:ミッドライフクライシスを乗り越えるには (2024年11月5日)
- 働きすぎ注意報!緩急をつけることが大切! (2024年11月3日)
- 涙を流せる人は強い!:感情表現と心の安定 (2024年11月1日)
- ストレスって本当に悪者?2次的ストレスを防ぐために (2024年10月30日)
- 進んでいたのに逆戻り?そんな時こそ知っておきたい大切なこと (2024年10月28日)
- 心と身体を守る方法:対人関係が苦手な人へのメッセージ (2024年10月26日)
- もうイライラに悩まない!客観的視点で心を軽くする方法 (2024年10月24日)
- 幼少期の不足を埋める:心の器を強くする守りの方法 (2024年10月22日)
- あなたの人生はあなたが主役:自分の舞台を自由にデザインするために (2024年10月20日)
- こんな友人はNG!人生を充実させる友達選びの5つのポイント (2024年10月18日)
- 二元論を超えてもっと自由に:心の成熟がもたらす豊かな人生 (2024年10月16日)
- 鏡の法則―自分を知り、より良い人生を手に入れる方法 (2024年10月14日)
- 役割を切り替える力:柔軟に生きるための鍵 (2024年10月12日)
- 幸せとは何か?—その答えを探るために (2024年10月10日)
- 矛盾するメッセージに振り回されないために (2024年10月8日)
- 幸せな人と不満でいっぱいな人の違いとは? (2024年10月6日)
- 日本とニュージーランドのマナーの違い (2024年10月4日)
- 心のリセット術:ポジティブなアンカリングと共感で元気を取り戻す (2024年10月2日)
- 無形資産の重要性:人生100年時代を生き抜くための最強の戦略 (2024年9月30日)
- 自己成長と豊かさを実現するための鍵 (2024年9月27日)
- 過剰な「すみません」がもたらす意外な影響とは? (2024年9月25日)
- 他人に話す前に考えよう!プライベート情報共有のリスクと対策 (2024年9月23日)
- 文化や価値観の違いがもたらす挑戦! 国際結婚は本当に大変? (2024年9月21日)
- 自分を幸せにすることで人間関係も改善! (2024年9月19日)
- 過剰な人助けの弊害:メサイアコンプレックスに陥らないために (2024年9月17日)
- 苦しみから始まった新生活:ニュージーランド移住初期の試練 (2024年9月15日)
- 楽しむことを忘れた日本人、その理由とは? (2024年9月13日)
- 日本で人間関係が複雑になりやすいのはなぜ? (2024年9月11日)
- 豊かな生活の秘訣:一人で過ごす時間の重要性 (2024年9月9日)
- 便利さ、清潔さ、秩序の良さ―それは偶然ではない! (2024年9月7日)
- 自分を好きになれない日本人、その背景にあるものとは? (2024年9月5日)
- 「正解は一つ」の思い込みを手放そう! (2024年9月3日)
- 幸せに生きるために:人生を変える最強スキルの習得 (2024年9月1日)
- あなたの脳、バランスが乱れていませんか? (2024年8月30日)
- 幸せへの鍵は「自分軸」で生きること! (2024年8月28日)
- 断りたいのに断れない…不安や罪悪感を乗り越える方法とは? (2024年8月26日)
- 子どもを幸せに育てる秘訣:のびのび遊ぶ時間が未来を作る (2024年8月24日)
- 話し合いを拒む相手にどう接する?カギを握るのは「他者性」 (2024年8月22日)
- 人間関係のトラブルを避けるために:知っておくべき大事なこと (2024年8月20日)
- 正義の多様性:自分と相手の視点の違い (2024年8月18日)
- 「また喧嘩になった…」から抜け出す!話し合いを成功させる方法 (2024年8月16日)
- 他人の感情に振り回されないで、心の平穏を保つ (2024年8月14日)
- スーパーウーマン症候群とは?女性の悩みと解決法 (2024年8月12日)
- 対立から生まれる最善の答え:自分と相手を共に満たす答えを探そう (2024年8月11日)
- 絆を深めるためのポイント:親密な関係を壊さないために (2024年8月9日)
- 日本VSニュージーランド:働き方とワークライフバランスの比較 (2024年8月7日)
- 冷めた関係を温め直す方法:相手の心を再びつかむ秘訣 (2024年8月5日)
- 対立を超えて:矛盾を力に変えて成長しよう! (2024年8月3日)
- スピリチュアルの影の側面:落とし穴を避けるために (2024年8月1日)
- なぜ自分ばかりがいじめられるのか?その理由を探る (2024年7月30日)
- 自分らしさを守る!他人のアドバイスとどう向き合う? (2024年7月28日)
- 勉強嫌いを克服!子供を勉強好きに変えるヒント (2024年7月26日)
- 身近な人を通して現れる抑えられた感情や欲求 (2024年7月24日)
- 避けられない人間関係も、こうすれば怖くない! (2024年7月22日)
- なぜ自分を好きになれない日本人が多いのか? (2024年7月20日)
- 人間関係の鏡:イライラをきっかけにした自己発見 (2024年7月18日)
- 本当の自分を見つけるヒント:多面性を受け入れて豊かに生きる (2024年7月16日)
- カウンセラーと友人:どちらが良い相談相手か? (2024年7月14日)
- アダルトチルドレンを考える:健全で幸せな人を育てるために (2024年7月12日)
- 抑圧された感情を受け入れて豊かな人生を (2024年7月10日)
- 心の器が弱い人に見られる特徴とその解決策 (2024年7月8日)
- 欲求が満たされることも、満たされないことも、どちらも大切です (2024年7月6日)
- すべての人と仲良く? それよりも大切なこと (2024年7月4日)
- 生きがいや趣味を広げて心豊かな毎日を (2024年7月2日)
- 健全な心の守り方:自分を傷つけないために (2024年6月30日)
- 日本とニュージーランド:失敗に対する捉え方の違い (2024年6月28日)
- 褒めることが招く悪影響:子どもの健全な成長を考える (2024年6月27日)
- 自分を守る:嫌がらせへの対処法と心のケア (2024年6月24日)
- 自分に合うものを見つけるための重要なポイント (2024年6月22日)
- 感謝の気持ちを持つことの重要性とその恩恵 (2024年6月20日)
- 心の重荷を解消しよう:執着を手放すメリット (2024年6月18日)
- イライラ解消!怒りを感じやすい人が知っておくべき5つのポイント (2024年6月16日)
- 望む人生を実現するための選択術:やること、やらないことを決めよう (2024年6月14日)
- 効率アップの鍵!マイクロフローを日常に取り入れよう! (2024年6月12日)
- 自分を満たすことで周囲も幸せに:愛と優しさの法則 (2024年6月10日)
- 嫌われるのは当たり前? 2:6:2の法則で理解する人間関係 (2024年6月8日)
- 「やらないことリスト」を作り、徹底して実行しよう! (2024年6月6日)
- 自分の心を満たすことの重要性:幸せと健康の秘訣 (2024年6月4日)
- ネガティブな思い込みを和らげる秘訣 (2024年6月2日)
- カリスマリーダーと親が学ぶべき共通の人材育成法 (2024年5月31日)
- 日本を離れてよかったと思うこと (2024年5月29日)
- すべては仮説:柔軟な思考の重要性 (2024年5月27日)
- ニュージーランドに来て良かったな~と思うこと (2024年5月25日)
- 生きづらさを軽減するために知っておきたい思い込みの緩め方 (2024年5月23日)
- あたたかな関係を維持するカップルの共通点 (2024年5月21日)
- 良好な人間関係を築くために手放すべき思い込み (2024年5月19日)
- 学習性無力感とは:無気力の罠からの脱出 (2024年5月17日)
- 日本の受験教育が私たちから奪ったもの (2024年5月15日)
- 感情を抑え込むとどうなる? 心と人間関係への影響 (2024年5月13日)
- 自分を大切にするために守るべき4つのルール (2024年5月11日)
- 自己解放の道:禁止令からの脱出と、自分らしい幸せへの歩み (2024年5月9日)
- コミュニケーションをスムーズにする方法 (2024年5月7日)
- 心の奥に潜む思い込みが人生を形作る (2024年5月5日)
- ニュージーランドに来て以来、幸せな時間が増えた! (2024年5月3日)
- 柔軟な思考への転換:心の苦しみを和らげるために (2024年5月1日)
- 事実と真実は異なる!:この理解が人生を豊かにする鍵となる (2024年4月29日)
- 不安や心配を感じたときの強い味方:シナリオ法を試そう! (2024年4月27日)
- アサーティブに話す:円滑なコミュニケーションを実現するために (2024年4月25日)
- 凹んだ日の心をリセットする気分転換のアイデア (2024年4月23日)
- 落ち込んだ日に試したい:心を軽くするステップ (2024年4月21日)
- 理想的なバランス:ポジティブとネガティブを活かす生活 (2024年4月19日)
- 部分的焦点付けを見逃すな!認知の歪みへの対処法 (2024年4月17日)
- 不意の攻撃:普段温厚な人が激しく怒るときの心の動き (2024年4月15日)
- 固定観念を打破!新しい「ものの見方」を発見する方法 (2024年4月13日)
- 親密な関係こそ十分注意が必要! (2024年4月11日)
- 日常に潜む思考の罠:「全か無か思考」に気をつけよう! (2024年4月9日)
- 人間関係の知恵:他人の指摘をフィルターで活かす方法 (2024年4月7日)
- 自己成就予言で損をしない:心の力を最大限に活用する方法 (2024年4月5日)
- 心をつなぐIメッセージ:伝え方の技術と注意すべきポイント (2024年4月3日)
- 悩み相談におけるベストな相手、それは親友なのか? (2024年4月1日)
- 愛と規律:子どもの健やかな成長に必要な母性と父性 (2024年3月30日)
- マウントを取られたときの上手な対処法 (2024年3月28日)
- 他人の言動に敵意を感じやすい方へのメッセージ (2024年3月26日)
- 自分に好意を抱いていない人から好かれるためにできること (2024年3月25日)
- 心の成熟を目指して:万能感から有能感へ (2024年3月22日)
- 上下関係でのアドバイス: 助けるのか? 妨げるのか? (2024年3月20日)
- 子どもの感情に寄り添う:励ましの言葉が持つ意外な落とし穴 (2024年3月18日)
- ネガティブ感情を味方に:人生を豊かにする感情の活用法 (2024年3月16日)
- 相手に行動を変えてもらいたいときの効果的なコミュニケーション方法 (2024年3月14日)
- 他人が不可解なのは当然! 人にはその人なりの事情がある! (2024年3月12日)
- 賢く健全に生きるために:高揚感を求めることの危険性を知る (2024年3月10日)
- 他人の目から自由になる:自分らしく幸せに生きるために (2024年3月8日)
- 子どもの自己肯定感向上のために親ができること (2024年3月6日)
- 親の献身と子どもの自由:日本とNZの対比から見る親子関係 (2024年3月4日)
- 幸せに生きるための簡単なルール:合わない人とは会わない (2024年3月2日)
- 自分自身を束縛する「ドライバー」からの脱却 (2024年2月29日)
- 心の境界線:自分と他者を守る心理的バウンダリーの重要性 (2024年2月27日)
- 行動しない選択:見過ごされがちなリスクを探る (2024年2月26日)
- 完璧を求めずに生きる:幸せへのシンプルなステップ (2024年2月24日)
- 非難のループを断つ:「あなたが悪い」から「一緒に解決しよう」へ (2024年2月22日)
- 自分らしく生きるための第一歩:家族神話からの脱皮 (2024年2月20日)
- 悪口を言うことの代償:なぜ私たちは悪口を避けるべきか (2024年2月18日)
- 日本の家族で思うこと: 海外永住者の視点から (2024年2月16日)
- 便利さの代償:テクノロジーが生み出す不便さへの対策 (2024年2月14日)
- 平和的コミュニケーション:争いを避ける意見の伝え方 (2024年2月12日)
- 問題が解決しないときに試したい、異なるアプローチ (2024年2月10日)
- 職場の人間関係に悩むあなたへ:悩みを乗り越えるためのヒント (2024年2月8日)
- 子離れ、親離れ:健康的な親子関係の構築 (2024年2月6日)
- 健康な家族に見られる共通の特徴とは? (2024年2月4日)
- 劣等感にさいなまれたとき、どう対処するとよい? (2024年2月3日)
- 許せない相手を許すのは、相手のためではなく、自分のため (2024年2月1日)
- 心のバランスを取り戻す:共感疲労に対処する方法 (2024年1月31日)
- 関係改善のヒント:人間関係の悩みを解消するための小さな一歩 (2024年1月29日)
- コミュニケーションの成功は言葉選びが鍵!効果的な表現の秘訣 (2024年1月27日)
- 自分の弱点を活かそう!:豊かで幸せな人生を送るために (2024年1月25日)
- 問題解決のカギは視点の転換にあり! (2024年1月24日)
- アドバイスの落とし穴:アドバイスをするとき、受けるときの心得 (2024年1月22日)
- 日本とニュージーランドの文化比較:欠点をどう捉えるか? (2024年1月21日)
- 過保護・過干渉の親から自立するためのステップ (2024年1月20日)
- 元気のない日本の若者:社会と教育の影響 (2024年1月18日)
- 子どもの生きづらさの背景にある過保護な親の影響 (2024年1月16日)
- ニュージーランドはアバウトな社会:いい加減さが育む寛容さ (2024年1月14日)
- 「あなたのため」が逆効果? 子どもを苦しめる過干渉 (2024年1月13日)
- 人間関係における健全な依存と病的な依存:その違いは? (2024年1月11日)
- 「ノー」と言う力: 自立の表現か、未熟さの現れか? (2024年1月9日)
- 人間関係の悩みから解放されて豊かな人生を送るための根本的な処方箋 (2024年1月7日)
- ニュージーランドでの残念なサービス体験 (2024年1月5日)
- 他人からの怒りの矛先が向く人の特徴: 避けるべき3つの行動 (2024年1月3日)
- 子どものころの親との関係は、その子の未来を大きく左右する! (2024年1月1日)
- 人生のゲームマスターになるための2つの秘訣 (2023年12月29日)
- 多様な価値観を受け入れる: 寛容な社会への一歩 (2023年12月27日)
- 環境と教育が未来を創る: 子どもたちの可能性の育み方 (2023年12月25日)
- 良い謙虚さと悪い謙虚さ: 自分と子どものための言葉選び (2023年12月23日)
- 日本とニュージーランドにおける親子関係の驚くべき違い (2023年12月21日)
- 子育てにおける親の犠牲: 愛情と過保護の線引き (2023年12月19日)
- 親には内緒の子どもの秘密: 成長の一歩としての重要性 (2023年12月17日)
- 理解の限界を知る: より良い人間関係への一歩 (2023年12月15日)
- 不安や憂鬱を乗り越える生活のコツ: 心の安定を取り戻すために (2023年12月13日)
- ネガティブ感情を乗り越える: 思い通りにならないときの心のケア (2023年12月11日)
- 自分が失敗したことを、愛する子どもにはさせたくないと願う方へ (2023年12月9日)
- 究極の中庸へのアプローチ: 中道の先にあるもの (2023年12月7日)
- 叶えられた夢のあとの虚しさ:本当の幸せを求めて (2023年12月5日)
- 断る力を身につける: 「ノー」と言える人への変身術 (2023年12月3日)
- 自分らしい生き方への道: 心理的自立のアプローチ (2023年12月1日)
- 記録が導く、より良い毎日:生活の質を高める簡単な習慣 (2023年11月29日)
- 相手との関係を自分で調節! ペーシング&ディスペーシング術 (2023年11月27日)
- 折れない心の作り方:自己肯定感によるレジリエンス強化法 (2023年11月25日)
- 幸せになるための視点:心のメガネを変える方法 (2023年11月23日)
- 自己受容のすすめ: 自己受容で開く、新しい人生の扉 (2023年11月21日)
- 自立への橋渡し:子どもの反抗期をポジティブに捉えよう! (2023年11月19日)
- あなたは本当に無理をしてまで他人を喜ばせたいのか (2023年11月17日)
- 嫌なときには、はっきり「ノー」と言おう! (2023年11月15日)
- 健全で豊かな人間関係を築くために欠かせないこと (2023年11月13日)
- ストレスという敵に打ち勝つためには、ストレス耐性を磨くべき? (2023年11月11日)
- こうすれば勉強が楽しくなる!:自主的な学びのすすめ (2023年11月8日)
- 子供を自立させたいのなら、存分に甘えさせてあげよう! (2023年11月6日)
- メンタルダウン時の大決断は待った! 回復してからのほうがいい理由 (2023年11月4日)
- 正義感の落とし穴:その強さがもたらす影響 (2023年11月2日)
- 敵意から解放される:3つのシンプルな考え方 (2023年10月31日)
- 「疲れても休めない」はもうやめよう! 自分に許可を出す極意 (2023年10月29日)
- メンタル疾患があっても、結婚できる? 子供を持てる? 働ける? (2023年10月27日)
- 自責? 他責? いずれにせよ、責めたところで良いことなし! (2023年10月25日)
- 「黒か白」だけでなく、「グレー」も許容すると心が楽になる (2023年10月23日)
- あなたは自分のことが好きですか? (2023年10月21日)
- メンタルの弱さも、一つの強み! 逆転の発想 (2023年10月19日)
- なぜ私は苦しい? その驚くべき原因とは? (2023年10月17日)
- 人生は心の旅路:自分のペースで進もう! (2023年10月15日)
- 弱さも強さも一部分:メンタルの全体像を理解する (2023年10月13日)
- 心の不調に苦しむ人への7つのメッセージ (2023年10月11日)
- 私たちの心は複雑なもの 心の中の矛盾を受け入れよう! (2023年10月9日)
- ストレスのバランス:過不足なく適量を目指して! (2023年10月7日)
- メンタルの回復:アップダウンは自然なプロセス (2023年10月5日)
- 心と体を整える:食事で実践できるメンタルケア (2023年10月3日)
- 他人のネガティブを変えようとする前に知っておきたいこと (2023年10月1日)
- 悩みとどう向き合う? 解決しない選択もあり! (2023年9月28日)
- トラウマのフラッシュバックの概念を逆手に取って、幸せになろう! (2023年9月26日)
- 「パニック発作が治らない理由」を引き寄せの法則で説明してみた! (2023年9月24日)
- 病気を子供に打ち明けるか否か:親の視点から見たリスクとリワード (2023年9月22日)
- 生きづらさの原因は、これかも? 自分の思考癖に気づこう! (2023年9月20日)
- 自分や他人をジャッジしないことで、人生が楽になる! (2023年9月18日)
- 人間関係を円滑にし、人生を豊かにする鍵 ― メタ認知力の重要性 (2023年9月16日)
- あなたのメンタルを強くする!:私が試した3つの効果的方法 (2023年9月12日)
- 問題だと思うことが問題の始まり? (2023年9月10日)
- 自分のペースで生きる!:最適な瞬間、最適な行動! (2023年9月8日)
- 心配性との向き合い方: 不安を取り除く方法 (2023年9月6日)
- 病気と向き合う、でもそれだけじゃない:多面的な自分を活かす! (2023年9月4日)
- 私の心のルーペ:カウンセリングで発見した認知の歪み (2023年9月2日)
- 涙のチカラ:辛い時には思いっきり泣くことの勧め (2023年9月1日)
- メンタル疾患は誰でも罹り得る病気! タブーなんかではない! (2023年8月30日)
- 体と心の探求:私の病気からの教訓と、症状から解放される道! (2023年8月28日)
- 人生どん底に落ちたとき、私を救ってくれた3つのこと (2023年8月26日)
- 幸せの力で、虐めを無くす! (2023年8月24日)
- 親しみの中の違い:人間関係の成功のための鍵 (2023年8月22日)
- 「ピンチはチャンス!」: 物事を長い視点で見る重要性 (2023年8月20日)
- 積極的に言うべき苦情と避けるべき苦情の違いは何? (2023年8月18日)
- 自分一人で生きる人もいなければ、全く社会貢献しない人もいない! (2023年8月16日)
- 成功のカギは「間違うこと」を受け入れることにあり! (2023年8月14日)
- 無駄な比較と有益な比較。どう考えれば、無駄な比較をやめられる? (2023年8月12日)
- 情報への望ましい向き合い方:柔軟な視点で情報に向き合う (2023年8月10日)
- 物事の本質を見極めるために、手軽にできる役立つ方法 (2023年8月8日)
- やりすぎはダメ! やらなさすぎもダメ! 中庸がベスト! (2023年8月6日)
- 一見些細なことを大きな力に変えるコツ (2023年8月4日)
- 幸福と不幸の境界線:フォーカスの違いがもたらす結果 (2023年8月2日)
- 「無視、無反応」を上手に活用して、人間関係の悩みから解放されよう! (2023年7月31日)
- 人生を左右する「因縁結果」の法則 あなたの行いが未来を変える! (2023年7月29日)
- 親切がお節介に変わらない、賢いアドバイスの進め方 (2023年7月27日)
- 小さな変化が大きな成果への鍵! 自己成長の旅を楽しもう! (2023年7月25日)
- 「この世はチャンスに溢れている」という信念が、幸運を引き寄せる! (2023年7月23日)
- ノウハウ系情報:一つの答えは存在せず、個々の差が鍵 (2023年7月21日)
- できるかできないかは環境と教育次第! 可能性を広げるためには? (2023年7月19日)
- 足し算よりも引き算を行った方が物事は円滑に進む! (2023年7月18日)
- 正義に固執しても結末は破滅! 見えない罠に注意せよ! (2023年7月16日)
- モチベーションアップ! 充実度アップ! 幸せ度もアップ! させるために (2023年7月13日)
- 恐怖症との付き合い方:特定なものへの異様な恐怖にどう向き合う? (2023年7月12日)
- 退屈な毎日から抜け出すためのコツ (2023年7月10日)
- 間違いだってOK! ベストを狙うのではなく、ベターを目指そう! (2023年7月8日)
- 変化と学び:時代の波に乗るためのラーニングとアンラーニング (2023年7月5日)
- その判断って正しい? 少ないサンプルでの誤った結論にご用心! (2023年7月3日)
- どんなに考えても答えが見つからない! そんな時するべきこととは? (2023年7月1日)
- 様々な情報に触れるのは、不幸になるためではなく、豊かになるため! (2023年6月29日)
- 私たちの見ている世界は同じではない!認知の違いがもたらす驚き (2023年6月27日)
- 自分の弱みを受け入れられる人は、社会貢献もできる! (2023年6月25日)
- 大きな目標は、ぼちぼちやったほうが達成しやすい! (2023年6月23日)
- 嘘はコスパが悪すぎる! 嘘つくことでどんな損がある? (2023年6月21日)
- 学び方は1つじゃない! 自分に合った方法を見つけよう! (2023年6月19日)
- 引っ込み思案の我が子を社交的にさせたいと願う人へのメッセージ (2023年6月18日)
- 無駄だったと思っていた昔の学びが急に役立つときもある! (2023年6月16日)
- 新しいチャレンジは、ずっしりとした岩を転がすようなもの (2023年6月13日)
- 外側よりも内側を充実させて、より美しく、より健康になろう! (2023年6月11日)
- 不運なの? 幸運なの? どっちか分からないのが運命というもの (2023年6月10日)
- 良い現実を引き寄せるために、良い波動を出そうと頑張る時の落とし穴 (2023年6月8日)
- 「自分」は自分にとっての大親友。もっと大切にしてあげよう! (2023年6月6日)
- 「三日坊主」って、実はとても素晴らしいことなんだよね! (2023年6月4日)
- 面白そう! と思ったら、まずは気軽に始めてみよう! (2023年6月1日)
- お詫びするべき場面で、一言「ごめんなさい」と言える人は、立派で強い人 (2023年5月30日)
- 幸せになりたいと願いながら、なぜ、幸せになれないのだろうか? (2023年5月28日)
- 完璧は目指さない! 優先順位をつけて、賢く楽に生きよう! (2023年5月26日)
- 親切心で教えてあげたのに、相手から嫌がられてしまった! (2023年5月24日)
- ネット上で相反する情報を見つけた! いったいどれが正しいの? (2023年5月22日)
- ニュートラルな姿勢で物事に臨めば、どんな良いことがあるだろうか? (2023年5月20日)
- 自分も幸せ、相手も幸せになるために、心得ておくとよいこと (2023年5月18日)
- 最強のチームを組むには、能力、バックグランドに多様性を持たせる (2023年5月16日)
- その我慢、本当にする価値がありますか? (2023年5月14日)
- 頑張っているのに成功しない! 頑張らないのに成功する! なぜ? (2023年5月12日)
- 嫌なことはやめてよいと許可を出すことは、楽しく生きるためのコツ (2023年5月10日)
- 余裕を入れた計画を立てれば、ストレスフリーで目標達成の近道へ進める (2023年5月8日)
- なぜ私たちは物事を続けることができないのでしょうか? (2023年5月7日)
- たった2〜3つの小さな知識で、人生がこんなに楽になるとは! (2023年5月4日)
- 情報過多の時代に賢く生きるための、賢い情報活用ヒント3選 (2023年4月28日)
- 考えや計画・目標の変更を恐れずに、柔軟にアップデートしよう! (2023年4月26日)
- 人間は多種多様! 自分に合ったやり方を見つけることの重要性 (2023年4月26日)
- 成功しているときこそ、あなたは試されている! (2023年4月24日)
- コンプレックスは誰にでもある! コンプレックスで損しないために (2023年4月23日)
- この世の中や人間は、勧善懲悪のストーリーほど単純ではない! (2023年4月22日)
- 「さっき言ったばかりでしょ!」と言いたくなった時に聞いて欲しい話 (2023年4月22日)
- サステナビリティの考え方を生活に取り入れて、長続きさせるコツ (2023年4月21日)
- 充実した豊かな人生を送るために必要な視点とは? (2023年4月19日)
- 自分一人ですべてを抱えずに、誰かにお任せしよう! (2023年4月18日)
- 「多様性」とは何か? 文化や考え方の違いについて考える (2023年4月18日)
- 思い込みのパワーを最大限に活用して、素晴らしい未来を実現しよう! (2023年4月17日)
- なぜ社会的弱者を虐めたり、差別したり、軽蔑したりしてはいけないか? (2023年4月16日)
- 明るい性格になりたいけど、なれない! そんな悩みにどう向き合う? (2023年4月14日)
- 「諸行無常」って何? いったい何が無常なの? (2023年4月14日)
- 人間関係のストレスを軽減する3つのアプローチ (2023年4月12日)
- 心理的安全性が必要! ベストパフォーマンスの秘訣 (2023年4月12日)
- お金を賢く使うヒント:大切なものと頻繁に使うものに投資する (2023年4月10日)
- 色合いを楽しむ生き方:白黒ではなくグラデーションで自由に生きる (2023年4月9日)
- 不眠で悩むあなたへ:やるべき努力と避けた方がよい努力 (2023年4月9日)
- 距離感が鍵! 健全な人間関係を維持するためのヒント (2023年4月4日)
- 世間様の視線を気にせずに、自分らしく生きよう! (2023年4月2日)
- 老いに対する恐怖を克服するための5つの実践的なアドバイス (2023年3月31日)
- 要注意! これらの行動によって運を損なわないように気をつけよう! (2023年3月30日)
- すべてのことに全力投球はやめて、メリハリのある生活を目指そう! (2023年3月29日)
- 私たちは無意識の偏見によって、誰かを傷つけている可能性がある! (2023年3月28日)
- どんな状況でも、自分自身を磨く貴重なチャンスに変えられる! (2023年3月27日)
- 心の中に潜む邪悪な部分を受け入れることで得られる恩恵とは? (2023年3月26日)
- 誘惑に勝つ! 悪い誘惑を振り払う3つの秘訣 (2023年3月25日)
- ポジティブ思考は万能薬ではない! ポジティブ思考の落とし穴とは? (2023年3月24日)
- コミュ力を上げる方法! 自分の当たり前は、相手の当たり前ではない (2023年3月23日)
- 過剰な焦りは逆効果! 正しい方向へ進むために必要なこと (2023年3月22日)
- 他人から嫌われたかもしれない、と心配しているあなたへのアドバイス (2023年3月21日)
- 自己劣化を防ぐための実践的なアプローチとは? (2023年3月20日)
- 自己成長を促進! 具体的な方法とそのメリットとは? (2023年3月19日)
- どうすれば、充実した人生を送れるだろうか? (2023年3月18日)
- 知らず知らずのうちに自分にダメージを与える行為とは? (2023年3月17日)
- 挫折せずにチャレンジを最後までやり遂げるコツとは? (2023年3月16日)
- ミスが起きても、自分を責めたり、他人を責めたりするのはやめよう! (2023年3月15日)
- 住む場所で人生は決まる! あなたの環境は、あなたにとってベスト? (2023年3月14日)
- 不幸な人が幸せになるために、やるとよいことは何? (2023年3月13日)
- 他人を助けるよりも、まずは自分を助けてあげて! (2023年3月12日)
- 新しい環境になかなか馴染めない! どうしたらよいだろうか? (2023年3月11日)
- 頑張っても、頑張っても、全然前に進まない! どうすればよい? (2023年3月11日)
- 成功する人を育てるための究極の方法とは、どんなもの? (2023年3月9日)
- 余計なひとことで後悔しないために、心得ておくとよいこと (2023年3月8日)
- 退屈でツマラナイ仕事! どうすれば面白くなる? (2023年3月7日)
- 人生上手く行かない時、これらをやれば、もっと辛くなる! (2023年3月6日)
- 格好良さは見かけでは分からない! 本当に格好良い人とはどんな人? (2023年3月5日)
- なんで私ばかりが、こんなに大変な思いをするの!? (2023年3月4日)
- 有名になれば、幸せになれるのだろうか? (2023年3月2日)
- 「やること」を考えると同時に、「やめること」もしっかり考えよう! (2023年3月1日)
- 効果的な学習を促すための正しい勉強法とは、どんなもの? (2023年2月28日)
- まともな人ほど「ぼっち」になりやすいのは、なぜ? (2023年2月27日)
- あなたは大丈夫? 心の中にある差別意識に支配されてない? (2023年2月26日)
- 人生100年時代! 老後の生活の質を上げるのに、今できること (2023年2月25日)
- すぐに行動しよう! すぐやる人はすべてを勝ち取れる! (2023年2月24日)
- 集中力を持続させて、効率的に働くには、どうすればよい? (2023年2月23日)
- 嫉妬で苦しんだとき、どう考えれば楽になれる? (2023年2月22日)
- 「自分と向き合う」って、どんなこと? 向き合うと、何が良い? (2023年2月21日)
- 占いって、どうしてこんなによく当たるの? (2023年2月20日)
- 脳を若々しく健康に保つために、積極的にやるとよいこと (2023年2月19日)
- 自分の魂と意識がかけ離れすぎれば、どんなことが起こり得るか? (2023年2月18日)
- 持続可能な最強チームを作るには、何が必要か? (2023年2月17日)
- 上手くなるコツは、今できることをできる範囲内でとにかくやること (2023年2月16日)
- 他人にイラっときても、誰かにその人の悪口を言わない方がよい理由 (2023年2月14日)
- 運が良い人になりたければ、運の良い人の傍に身を置こう! (2023年2月13日)
- 「自信」には、良い自信と悪い自信がある! あなたの自信はどっち? (2023年2月12日)
- 上手く引き寄せられないのは、罠に落ちたから! ではどうすればよい? (2023年2月11日)
- 「ここでダメなら、どこへ行ってもダメ」は不当な思い込みにすぎない! (2023年2月10日)
- 「そう思えばそう!」 思い込みのパワーは、すごいものがある! (2023年2月9日)
- 今までの常識や学んだことを いつでも覆す心構えを持とう! (2023年2月8日)
- 情報に触れる際は「それって本当?」という姿勢で接しよう! (2023年2月7日)
- 望ましいことはどんどんやり、やめた方がよいことはラクにやめるコツ (2023年2月6日)
- これはチャンスかも?と思ったら、サッサと行動してチャンスを掴もう! (2023年2月5日)
- 目標は立ててもよいが、それに固執しない方が望ましい (2023年2月4日)
- 悪いことは、良いことへのきっかけ! あまりがっかりしないで! (2023年2月3日)
- 何度も似たような問題が繰り返される時、どうしたらよいか? (2023年2月2日)
- 常識にとらわれるのはやめて、非常識にもっと寛容になろう! (2023年2月2日)
- 退屈でツマラナイ毎日から、どうすれば脱却できるか? (2023年1月31日)
- 「ありがとう!」という言葉 – 言った方が良い時と、悪い時がある! (2023年1月30日)
- 不満があるなら、そのたびに声に出して言おう! (2023年1月29日)
- 「皆もそう言っているよ」はウソだから、信用しなくていい! (2023年1月28日)
- 「~は体に良いから、どんどんやろう!」 ― この言葉は要注意! (2023年1月27日)
- 生活のあらゆる場面で断捨離して、スッキリ身軽に快適に暮らそう! (2023年1月26日)
- どうすれば相手のやる気を上手く引き出せるか? (2023年1月25日)
- 過去の失敗や、将来の不安で頭がいっぱいなら、こう考えてみて! (2023年1月24日)
- あんなに嫌がっていたプール。でも、今ではスイスイ泳げるように! (2023年1月23日)
- 嫌なときには引き受けないで、しっかり交渉しよう! (2023年1月22日)
- 言った方がよい苦情と、言わない方がよい苦情 (2023年1月21日)
- 「やる気が出ない!」を少しでも軽減する方法 (2023年1月20日)
- 願望実現がしやすくなるためのコツ (2023年1月19日)
- これからの時代に上昇気流に乗るために 私たちができること (2023年1月18日)
- どうしたら失敗を恐れずに行動できるようになる? (2023年1月17日)
- やりたくないと思う仕事を 楽しくこなすコツ (2023年1月16日)
- 自分の短所が嫌でも、短所をなくそうとしない方がよい理由 (2023年1月15日)
- 失敗続きで自信をなくしてしまったあなたへ。 こうすれば上手く行く (2023年1月14日)
- 自分にとって学びやすい方法でマスターしよう! (2023年1月13日)
- 「変わっているね」と言われたら、凹むのではなく、喜ぼう! (2023年1月12日)
- ベストな選択に固執せずに、ベターな選択で即行動しよう! (2023年1月11日)
- たった一言伝えるだけで、トラブル回避や円滑な人間関係が可能に! (2023年1月10日)
- 楽して脳を活性化させるには、何がお勧め? (2023年1月9日)
- 情報に触れる際、どんな文脈で誰に向けられたものかを確認しよう! (2023年1月8日)
- 依存心が強くて自立できない自分はダメな人? (2023年1月7日)
- 批判や怒りに建設的に向き合うために、知っておけば役立つこと (2023年1月6日)
- 異なる意見、考え方に寛容になれば、自分も幸せになれる (2023年1月5日)
- これをすれば悩みが一瞬で解決する! 不思議な魔法の話 (2023年1月4日)
- 小さな心づかいをするだけで、人間関係は大分良くなる! (2023年1月3日)
- ミスや失敗したとき、そこから早く立ち直る方法 (2023年1月2日)
- 笑顔の人は得をする! できるだけ笑顔を目指そう! (2023年1月1日)
- 他人との比較で苦しくなったとき、心得るとよいこと (2022年12月31日)
- 大きなことをラクして成し遂げたければ、スモールステップが一番! (2022年12月30日)
- 他人からの批判はTPOに応じて対処しよう! (2022年12月28日)
- ゼロ・ヒャク思考をやめれば、人間関係の悩みは激減する! (2022年12月27日)
- 失敗は成功の対極にあるものではなく、動線上にあるもの (2022年12月26日)
- 醜い遠慮をするくらいなら、しない方がずっとマシ! (2022年12月25日)
- ぼーっとする時間を積極的に取り入れよう! (2022年12月24日)
- このことが分かれば、多くの悩みは解決される! (2022年12月23日)
- 忘れたいことを忘れるには、どうすればよい? (2022年12月22日)
- 要注意! 潜在意識はあなたの言葉のすべてを聞いている! (2022年12月21日)
- 早く決めなきゃいけないのに、なかなか決断できない! どうすればよい? (2022年12月20日)
- 「ポジティブになりたい! でも、なれない!」と嘆くあなたへ (2022年12月19日)
- 仕事で実力発揮できないのは、あなたのせいじゃない! (2022年12月17日)
- ムリに明るく振る舞うよりも、下がり切ってしまった方がよい時もある (2022年12月16日)
- ゆとりある生活のために、今のうちから行動の貯金をしておこう! (2022年12月15日)
- 科学的根拠は大切だけど、エビデンスに捉われすぎはよくない! (2022年12月15日)
- 幸せはどこにあるのだろうか? 正しい場所で探せば、きっと見つかる! (2022年12月13日)
- あんなに難しかったことでも、やり方を変えたらラクに学べた! (2022年12月12日)
- お願いを聞き入れてもらうには、どうすれば上手く行く? (2022年12月11日)
- 良いことを長続きさせるには、これをするのが一番効果的! (2022年12月10日)
- 子供に望ましいことをして欲しい時、どう誘導すれば効果的? (2022年12月9日)
- 短所克服は、やる気がなければ意味がない! (2022年12月8日)
- 「必要最低限」を意識すれば、休息も取りやすくなる! (2022年12月7日)
- 他人からアドバイスを求める際、心得ておけば役に立つこと (2022年12月6日)
- 向上心は良いものでも、過剰すぎれば不幸になる! (2022年12月5日)
- 意見や考え方、やり方は、コロコロと変わってもかまわない! (2022年12月5日)
- 結婚願望がありながら、結婚できないのは、なぜ? (2022年12月3日)
- 苦手な人が近くにいて、嫌だな~と感じた時、思い出すと役立つこと (2022年12月2日)
- 良いことが次々と起きる秘密の習慣とは? (2022年12月1日)
- 「苦労は美徳」はもうやめにして、できるだけラクを追求しよう! (2022年11月30日)
- マイナス思考をなくしたい! と願うなら、これをすれば効果的! (2022年11月29日)
- 「もう年だから」は自己洗脳にもなる怖い言葉 (2022年11月28日)
- 自信のない人が健全に自信を身につけるには、どうすればよい? (2022年11月27日)
- アンラッキーをラッキーに変換するのに、知っておくと便利なこと (2022年11月26日)
- 幸せになりたければ、ベネフィット・ファインディングをしよう! (2022年11月25日)
- 心の状態を整えることが、なぜそんなに大切なのか? (2022年11月24日)
- 願望実現しないのは、これが原因だった! (2022年11月23日)
- できると思えば、できる! できないと思えば、できない! (2022年11月22日)
- アドバイスしたくなっても、ちょっと待って! 最初にこれを確認して (2022年11月21日)
- 逆境を乗り越えるには、悲観主義より楽観主義の方がよいのか? (2022年11月19日)
- どうすれば仕事や勉強のパフォーマンスを上げられる? (2022年11月18日)
- 折れやすい心と折れにくい心の違いは、どこから来るのか? (2022年11月17日)
- これが手に入れば、自信がついて幸せになれると思ったのに…… (2022年11月15日)
- あの人に好かれたい!でもあの人は振り向いてくれない!どうしたらよい? (2022年11月14日)
- 一見普通の家庭なのに、子供が精神的に病んでしまうのはなぜ? (2022年11月13日)
- 嫌がらせをしてくる相手に、どう対処したらよいか? (2022年11月11日)
- がっかりする出来事が起きても、そんなに凹まなくてもよい! (2022年11月10日)
- 欠点はないよりも、あったほうがよい。なぜ、そうなのか? (2022年11月9日)
- メンターは持つべきか? それとも、持たなくてもよいのか? (2022年11月8日)
- 自信満々なNZ人。自信なさげの日本人。この違いはどこから来る? (2022年11月8日)
- 良い親切と悪い親切。いったいどこがどう違うの? (2022年11月4日)
- ゲーム感覚で楽しめる、ラクに自分を向上させる方法 (2022年11月2日)
- 日・NZ文化の違い ― 論破するのか? それとも、対話するのか? (2022年11月1日)
- 自己啓発って、本当に役に立つのだろうか? (2022年10月31日)
- 激動の時代を生き抜くには、情報にどう接したらよいのだろうか? (2022年10月29日)
- ラッキーなの? アンラッキーなの? 本当はどちらか分からない! (2022年10月28日)
- 一人で生きている人はいない。誰もが多くの人から助けられて生きている! (2022年10月27日)
- これを気をつけるだけで、不安やイライラはかなり軽減する! (2022年10月26日)
- 大きな成果を出す人と、そうでない人とは、どこがどう違うのか? (2022年10月25日)
- 引き寄せの法則を利用して、メンタル疾患を治すには? (2022年10月24日)
- 消えてなくなりたい気持ちの裏にあるものは、いったい何なのか? (2022年10月23日)
- これをやるだけで、ネガティブ思考や暗い気持ちを随分減らせる! (2022年10月22日)
- ツイている人と、ツイていない人は、どこがどう違うのか? (2022年10月20日)
- この思考癖が自分の人生を生き辛くしていた! (2022年10月18日)
- 健全に生きるためには、必要な時に必要に応じてサボることも大切! (2022年10月17日)
- ニュートラル思考は最強! ニュートラル思考のすすめ (2022年10月15日)
- 病気になったお陰で、この大切な気づきをさせてもらった! (2022年10月14日)
- ネガティブな出来事は、発想転換すると、意外にも良いことになるかも? (2022年10月13日)
- メンタルヘルス改善! 生産性向上! 気軽にできる便利な方法 (2022年10月12日)
- そんな愚かなことはしない!と思っても、気づかずにやっているかも? (2022年10月11日)
- ネガティブ感情に襲われた時、どう対処すればラクになれる? (2022年10月9日)
- 自分の望むものが分からない! そんな悩みを解消するには? (2022年10月7日)
- お金持ちになっても、幸せになれないのは、どうして? (2022年10月6日)
- 日本とニュージーランドの人間関係は、こんなところが違う! (2022年10月6日)
- このマインドを持てば、行動力がつく! 行動力をつけるコツとは? (2022年10月4日)
- 他人の何気ない一言で自分が酷く傷ついたら、どうすればよい? (2022年10月3日)
- 毒親と和解したほうがよいのか? それとも、しないほうがよいのか? (2022年10月2日)
- ネガティブ感情を活用して、自らをより良い方向へ導こう! (2022年9月30日)
- 日本人は集団志向、それに対してニュージーランド人は個人志向 (2022年9月30日)
- 「自分を大切にしてあげる」とは、具体的にどんなこと? (2022年9月28日)
- 小学校で虐めに遭っていた頃、私には見えなかったこと (2022年9月27日)
- こんな性格の自分が嫌だ! どうしたら変われるだろうか? (2022年9月25日)
- 劣等感で苦しむ人は、このことに気づけば、問題はかなり解決する! (2022年9月24日)
- 良好な人間関係を維持したければ、絶対にこれはやらないほうがいい! (2022年9月23日)
- 究極のポジティブシンキングで、心穏やかにベストな結果を出す! (2022年9月23日)
- もしかして、これって引き寄せの法則で、実現したことなのかも? (2022年9月22日)
- 自分一人でできる、イライラ、モヤモヤを排出し、心を落ち着ける方法 (2022年9月19日)
- 小さな行動を継続することのメリットとデメリット (2022年9月18日)
- あなたは大丈夫? 言葉で自分を傷つけていない? 言葉の持つパワーとは (2022年9月18日)
- イライラを上手に処理して、快適な暮らしをするには? (2022年9月16日)
- 他人と自分を比べて劣等感でツラくなったら、ぜひこの話を聞いて! (2022年9月16日)
- あの人感じ悪い! イヤなヤツだ! 人間関係の悩みにどう対処する? (2022年9月15日)
- 険悪な親子関係 ― 子供が後の人生で受ける悪影響 (2022年9月13日)
- 本当は、メンタルが強い人もいなければ、メンタルが弱い人もいない (2022年9月12日)
- 心の病気 ― 治そうと頑張れば頑張るほど、具体が悪くなる! (2022年9月11日)
- メンタル疾患と診断され、落ち込んでいる人へ。がっかりしないでいい! (2022年9月9日)
- 私の貴重な学び ― 心の病気があったからこそ気づけたこと (2022年9月9日)
- 食事を気をつけるようになってから、精神状態がかなり改善された! (2022年9月6日)
- 心が健全で幸せな人に育てたければ、加点法で子育てしよう! (2022年9月6日)
- エネルギーが落ちた時、これをするのは絶対にやめよう! (2022年9月3日)
- 好ましくない状況になった時、ちょっとした工夫で、意外にも良いことが! (2022年9月3日)
- 効果抜群! この方法でラクに気持ちを上向きにできる! (2022年9月2日)
- 生きづらさを感じている人必見! 自分で自分を苦しめていない? (2022年8月31日)
- 他人を恨んだり、敵対心を抱いたりしづらくなる考え方3選 (2022年8月30日)
- 心も身体もリフレッシュ! 本当の休息を取るためのヒント (2022年8月29日)
- 心が折れやすい人、そうでない人。いったい、どこがどう違うの? (2022年8月28日)
- 自分の心の内を覗いてみよう! 意外と面白い発見がある! (2022年8月26日)
- 過去の嫌な出来事は、水に流して、すっかり忘れた方がいいのか? (2022年8月26日)
- メンタルを病む人が近くにいたら、どう接すればいい? (2022年8月25日)
- 病気を治そうと頑張っているのに、なかなか治らない! どうすればいい? (2022年8月24日)
- マイナス思考で苦しまないために、一番効果的な方法とは? (2022年8月21日)
- 緊張するのは嫌! 緊張したくない~ どうすれば、緊張しなくなる? (2022年8月20日)
- 健全な心と身体を目指すマインドフルネスが、時には害になることも! (2022年8月20日)
- 心配性の度合いを軽減するのに、効果的な方法とは? (2022年8月17日)
- 悲観的でも大丈夫! このことを意識的にやれば、上手く行くから! (2022年8月15日)
- 毒親問題―反応は人それぞれ、でも皆、この共通点に悩まされている! (2022年8月14日)
- メンタル疾患があったら、結婚はムリなのか? お付き合いはできないのか? (2022年8月13日)
- 他人からの悪意ある攻撃に対処するため、心得るとよい3つのこと (2022年8月12日)
- 悲観的な自分でも、ダメな人間ではないから、安心して! (2022年8月12日)
- 病気になった! でも、これは良いことが起きる前のメッセージかも? (2022年8月10日)
- 「心配は悪いこと」とは限らない! 悪い心配と、良い心配の違いは? (2022年8月8日)
- 変な人には、それなりの事情があるから、大目に見てあげて (2022年8月7日)
- 傷つきやすい私が、心穏やかに生活するために工夫していること (2022年8月6日)
- こういう状態になれば、高い確率で物事が上手く行かなくなる! (2022年8月5日)
- 我慢して、良い人になるのは、やめよう。ろくなことが起きないから…… (2022年8月4日)
- 毒親あるある ― 楽しいはずなのに、なぜか楽しめない! (2022年8月3日)
- 過剰反応 ― HSPだと思ったけれど、原因は他にあった! (2022年8月1日)
- その我慢、これからもする? 我慢について考え直そう! (2022年7月31日)
- あなたは大丈夫? 自分自身に嘘つくことなく、正直になれている? (2022年7月29日)
- 自分を優先させることに罪悪感を抱かないで! なぜ、そう言えるか? (2022年7月28日)
- 不快な感情をできるだけ早く取り除くには、どうすればよいのか? (2022年7月27日)
- NZ生活 ― 最近、幸せな気持ちでいる時間が大分長くなった! (2022年7月27日)
- 悩むのは悪いことではない。悩むことを悩みの種にするのはやめよう! (2022年7月25日)
- 疲れても休息できない人。 実は、親子関係に原因があった! (2022年7月24日)
- 心が折れにくい人が 感覚的によく知っていること3選 (2022年7月23日)
- 「引き寄せの法則」はとても魅力的だけど、ちょっと注意が必要かも? (2022年7月22日)
- いつも中途半端! なぜ、長続きしないのか! どうしたらいい? (2022年7月21日)
- これが原因だった! 3つのタイプの完璧主義とそのデメリット (2022年7月20日)
- これ面白そう! やってみたい気がするけれど、どうしよう? (2022年7月19日)
- 物事を悲観的にしかとらえられない自分はダメなのか? (2022年7月18日)
- こうすれば、人生ツラくなってしまう! 人を苦しめる思い込みとは? (2022年7月17日)
- 自分の性格が嫌!と嘆く人は、行動を変えれば、気分がラクになる (2022年7月15日)
- 完璧主義者は病みやすい! その理由は? 完璧主義のデメリットとは? (2022年7月12日)
- メンタルを健全に保つために、役立つマインドセットとは? (2022年7月11日)
- 何度も何度も同じような問題が身の回りで起きる! どうすればいい? (2022年7月10日)
- 「自分はダメだ」と卑下する人が、幸せになる方法とは? (2022年7月10日)
- あの人のネガティブを治してあげたい! どうすれば、上手く行く? (2022年7月8日)
- 「私の人生ツライことばかり!」から抜け出るには、どうすればいい? (2022年7月6日)
- 原因はこれかも? 毒親育ちが悩まされやすい慢性的な症状とは? (2022年7月5日)
- 今の状況が厳しすぎて、将来を絶望的に感じている人へ (2022年7月3日)
- 生まれつきツイてない!と嘆く人が、人生を好転させるのにできること (2022年6月30日)
- 「怒り」で損しないために、知っておくと便利なこと (2022年6月28日)
- 「考えすぎ」はダメなのか? 「考えすぎ」について考えてみる (2022年6月27日)
- 嫌味や皮肉に対するベストな対処方法は、徹底的なスルー (2022年6月26日)
- こだわりの強い職人は幸せでも、完璧を求める完璧主義者は、なぜ、不幸なの? (2022年6月25日)
- 大きな精神的ショックを受けた! これからどうすればいい? (2022年6月24日)
- あなたは「べき思考」に縛られて、自分自身を苦しめていませんか? (2022年6月24日)
- 余裕を持つことを意識すれば、快適にスイスイと進めるようになる (2022年6月22日)
- 自分のことが嫌い!はウソ。視点を変えれば、そんな自分にもOKが出せる (2022年6月21日)
- 子供が学校で虐めに遭ってツライ時、親ができるベストなことは何? (2022年6月19日)
- その指摘、善意の指摘? それとも悪意のもの? はっきりさせよう! (2022年6月19日)
- 悩んでいるけど、その悩みをそのまま持ち続けたい? なぜ、そうなの? (2022年6月17日)
- 正義中毒から脱して、心穏やかに平和に生きよう! (2022年6月16日)
- やれることを、やれる範囲内で、やってゆくことが大切! (2022年6月15日)
- この問題、そのまま放置しておいても、大丈夫? (2022年6月14日)
- 終身雇用制に縛られるな! 終身雇用制で人生を台無しにしないで! (2022年6月14日)
- 他人の成功や失敗は、自分の成功や失敗とは別。自分は何も変わらない (2022年6月12日)
- いつまでもクヨクヨ悩む、は性格だと思っていたけど、実は違った (2022年6月11日)
- コンプレックスによる悩みは、不当な思い込みを外せば消える (2022年6月9日)
- この考え方をすれば、行き詰まりを感じやすく、苦しくなってしまう! (2022年6月8日)
- これを練習すれば、人間関係も円滑になり、仕事も効率よくできる! (2022年6月7日)
- 悩むのは人間の自然な姿。悩むことに罪悪感を持たないで (2022年6月6日)
- 不安や心配で苦しいあなた。 身につけると役立つ習慣がある! (2022年6月4日)
- 不安症でも気にすることない。もっとラクに生きれる方法を考えよう! (2022年6月4日)
- 普段からこれを用意しておけば、いざという時、とても役に立つ! (2022年6月2日)
- 「こんな大変なこと、私にはできない!」と気おくれした時、どうすればいい? (2022年6月1日)
- この世の中には、強い人もいなければ、弱い人もいない (2022年5月27日)
- 孤独でツライあなた。あなたが苦しいのは、本当は孤独が原因ではない。 (2022年5月26日)
- これに気づけば、よく分かる!ホントは自分はダメなんかじゃない! 第2弾 (2022年5月25日)
- これに気づけば、よく分かる!ホントは自分はダメなんかじゃない! (2022年5月24日)
- 不安や心配で押しつぶされそうになったら、これを試してみて! 第2弾 (2022年5月23日)
- 親友だと思ったから相談したのに、的外れな反応で、反って傷ついた! (2022年5月21日)
- 究極のポジティブシンキングを目指して、心穏やかに生きる (2022年5月20日)
- これをすれば、多くの悩みは解決! 優しくて真面目な人たちへ (2022年5月19日)
- 人との比較はナンセンス! 私たちは一人一人お役目が違うから (2022年5月18日)
- 「自分ばかり悪いことが次々と起こる」と感じることが多い時に (2022年5月15日)
- 「何か様子が変。きっと私のせいだ」と心配して気を揉んでしまう人へ (2022年5月14日)
- 頭が疲れた時には、「淡々とやること」で癒しを得る (2022年5月13日)
- 勤勉、努力は美徳でも、頑張らないほうがよい時もある (2022年5月12日)
- 「自分は何をやってもダメ」と嘆くのは、ちょっと違うんじゃない? (2022年5月11日)
- なんとなく感じているモヤモヤを言語化して、外に出すとスッキリする (2022年5月10日)
- まず最初に自分をご機嫌にしてあげよう!そのための具体的方法とは? (2022年5月9日)
- ネガティブ感情の奴隷にならないよう、私たちに何ができるか? (2022年5月7日)
- このスキルを身につければ、人生の質を高めて、より幸せになれる (2022年5月6日)
- 泣くことは、時には良薬よりも効き目のある薬 (2022年5月5日)
- 自分も他人も縛り付ける「べき思考」を手放せば、ラクになれる (2022年5月2日)
- 「親は子供に無償の愛を注げる」というのは理想的ではあるが… (2022年4月30日)
- 日本人に英語下手が多いのは、文化的背景によるものかも? (2022年4月29日)
- 即効性や簡易性に安易に飛びつかないほうがよい理由 (2022年4月28日)
- 人生の質を高め、幸福に生きるために、何よりも重要なこと (2022年4月27日)
- 望ましいことは習慣化して、オートパイロットで楽にやる (2022年4月26日)
- 人の弱みを利用した洗脳に引っかからないよう、十分注意しよう! (2022年4月24日)
- 親から言われたひとことは、親の想像以上、子供にとっては重いもの (2022年4月23日)
- 話下手でコミュニケーション苦手な人でも、ラクに誰かと会話する方法 (2022年4月22日)
- このことを心得ていれば、大分、気持ちがラクになること (2022年4月21日)
- NZ人にとって、レジャーは人生の中でも最も大切なことの一つ (2022年4月20日)
- 脳や心の疲労回復には、何も考えない時間を取るのが役に立つ (2022年4月17日)
- そんなに怒らなくてもよい場面で、無性に腹立たしく感じる理由 (2022年4月16日)
- 意外にも知られていない、効率よく沢山のことをこなす方法 (2022年4月15日)
- 考えるべきことと、考えないほうがよいことを、はっきり区別する (2022年4月14日)
- なんだか分からないけど、あいつムカつくなと感じた時、どうする? (2022年4月13日)
- 人間ってそんなに怠慢で、できれば何もやりたくない生き物なの? (2022年4月11日)
- ニュージーランド - 住み始める前の印象とは、大分違っていたこと (2022年4月11日)
- 人間は本来、善なのか? それとも、悪なのか? どちらが正しい? (2022年4月9日)
- あまりの違いにびっくり!同年代なのに、なぜ、こんなに違うの? (2022年4月8日)
- 今自分ができる最高の自己投資とは、どんなもの? (2022年4月8日)
- アドバイスは上手に使えば、自分にとって最強の味方になる (2022年4月6日)
- 勉強量が半端でない! ニュージーランドの大学での話 (2022年4月5日)
- 毒親問題の解決で行き着く先は、いったい何処なのだろうか? (2022年4月3日)
- 自分で自分をカウンセリング。セルフカウンセリングの勧め (2022年3月25日)
- 他人は自分の事情をよく理解していない。他人の意見は参考程度に。 (2022年3月23日)
- 海外ホームステイはくじ引きのようなもの。当たり外れの差が大きい (2022年3月22日)
- メンタルの不調により引き起こる身体の不快感から学ぶこと (2022年3月21日)
- 病気になる前の元の自分に戻ってはいけない理由 (2022年3月18日)
- 親も人間。不完璧な存在。ムリに完璧を演じなくてもよい (2022年3月14日)
- したほうがいい我慢と、やめたほうがいい我慢がある (2022年3月12日)
- 上司と上手く行かなかったのは、実親との険悪な人間関係に起因していた (2022年3月9日)
- 世界が平和になるために、一般市民の一個人に何ができるだろうか? (2022年3月7日)
- それって親切? それとも、お節介? 親切とお節介の違いとは? (2022年3月6日)
- 毒親との問題を大分改善できたと思う今、私が両親に対して感じること (2022年3月5日)
- 何が正解なのか? なかなか答えが見えてこない! (2022年3月1日)
- 子供は知らず知らずのうちに、親の考えや価値観に洗脳されてゆくもの (2022年2月28日)
- 親から影響を受けて形成された「認知の歪み」が人生を狂わせる (2022年2月24日)
- これって誰のせい? 自分を責めたり、他人を責めたり。でも、本当は? (2022年2月23日)
- 同じやるでも、目的意識が漠然とぼやけているより、明確なほうがよい (2022年2月18日)
- 本番に強くなり、実力発揮できるようになるために、やるべきこと (2022年2月15日)
- 他人との比較癖で落ち込むのではなく、上手く活用して得すること (2022年2月9日)
- 31年間のニュージーランド生活の中で、私が得た貴重な学び (2022年2月8日)
- 望ましくない状況でも、工夫により良いものに変えてしまったほうが得 (2022年2月6日)
- 情報過多 ― 多くの情報に惑わされず、上手く活用するために (2022年2月5日)
- もしかしたら、我が家も親子の役割逆転があるかもしれない… (2022年1月31日)
- HSPは良くない点ばかりを感じ易いけれど、悪い事ばかりじゃない! (2022年1月27日)
- 親子関係の問題を上手く解決するのに役立つ2つの気づき (2022年1月21日)
- 誰の声よりも強く聞こえてくる母からの言葉 (2022年1月18日)
- 楽しいことでも、ノルマを課して義務化すれば、面白くなくなる (2022年1月16日)
- 日本の職場で働くのと、NZの職場で働くのとでは、どこがどう違う? (2022年1月11日)
- 時間軸ベースの綿密な計画よりも、ざっくりした計画のほうが実行しやすい (2022年1月10日)
- 子供から信頼を得て、かつ子供を上手に躾ける方法とは? (2022年1月9日)
- 子供の教育に関して、両親の考え方が違うことは、いけないことなのか? (2022年1月7日)
- 「天国言葉」を唱えていれば、いつかは幸せになれるのか? (2022年1月1日)
- 究極のアンチエイジングは、内面から整えてゆくこと (2021年12月31日)
- やってみたいと思った時が適齢期。是非、今から始めよう! (2021年12月27日)
- 年末はお部屋の大掃除と共に心の整理整頓もして、スッキリしよう (2021年12月25日)
- ちょっと気をつけるだけでも、コミュニケーションはスムーズになる (2021年12月20日)
- NZ在住30年の私が海外移住をスムーズに進めるコツを話す (2021年12月19日)
- 性格だと思ったけど、実は違った。単にお疲れモードだっただけ (2021年12月18日)
- 気をつけよう。慰めているつもりが、相手を傷つけることもあるから。 (2021年12月16日)
- 争いは嫌。自己犠牲も嫌。自分も相手も尊重して幸せになるには? (2021年12月14日)
- 本当は病気なのに、病気でないと診断されたために起きた悲劇 (2021年12月11日)
- 親ガチャ ― ハズレくじを引いてしまったら、何が一番問題なのか? (2021年12月9日)
- 心ここにあらずの状態。でも、「空想」はとても楽しいよ。 (2021年12月8日)
- 「謝り癖」は私のNZ生活で、かなりハンディーになっている (2021年12月3日)
- 母にはこうして貰いたかったけれど、それはムリだった (2021年11月28日)
- 毒親の人間関係は、爬虫類のコミュニケーションに似ている (2021年11月24日)
- 子供から「あなたは毒親」って言われてしまったけれど… (2021年11月22日)
- 親切にしてあげているのに、ちっとも感謝されなくて悲しい… (2021年11月21日)
- 諦めてから、一段上のステージに上がれたような気がする (2021年11月16日)
- 幸せなはずなのに、なぜか幸せを感じない。その原因はいったい何? (2021年11月15日)
- かなりの心配性。湧き上がる不安を抑えるよりも、別の方法が効果的 (2021年11月13日)
- ラクな気持ちで、新しいことにどんどんチャレンジするための工夫 (2021年11月10日)
- ラクそうだけど、けっこう大変。テレワークで気をつけることは何? (2021年11月9日)
- 病気になる前の元の状態に戻りたいけれど、戻れない! (2021年11月8日)
- 空気を読めなくても大丈夫。むしろそのほうが上手く行くから。 (2021年11月3日)
- 幸せは外から与えられるものではなく、自ら積極的に取りに行くもの (2021年10月31日)
- まさか自分の親が毒親だったなんて、思いもよらなかった! (2021年10月29日)
- なぜ勉強が必要なのか? どうすれば効率的に勉強できるのか? (2021年10月22日)
- 毒親。虐待。親の視点と子供の視点とでは、随分違う (2021年10月19日)
- 「諦める」と「手放す」は似ているけれど、別物。 (2021年10月18日)
- もっとネットを有効活用して、趣味や、学びや、生活を充実させよう (2021年10月17日)
- 「他人の不幸は蜜の味」と思ってしまっても仕方ないけれど… (2021年10月16日)
- 固定観念に囚われないつもりでいたのに、囚われていた (2021年10月9日)
- 家族が自分のメンタル疾患を理解してくれない。なんてツライことか! (2021年10月6日)
- 大人になってから、両親との関係で残念に思うこと (2021年10月5日)
- ラクに学んで、その分野の勉強で成果を上げるコツとは? (2021年10月3日)
- 目標に向かって頑張っていても、なかなか前に進まない理由 (2021年9月26日)
- 良いことはどんどんやる。悪いことはサッサと止めるのに、役立つこと (2021年9月24日)
- 生きる意味、人生の目的とは、いったい何なのだろうか? (2021年9月22日)
- ワークライフバランスの違いは、残業に対する考え方の違いからくる (2021年9月21日)
- 「親ガチャ」は家庭の問題では片づけられない、深刻な社会問題 (2021年9月20日)
- 幸せを追い求める時、覚えておくと役立つこと (2021年9月19日)
- 両親とは心の中で和解できたと信じていたのに、再び逆戻り! (2021年9月15日)
- 雑念に邪魔されて、今やっていることに集中できない! (2021年9月11日)
- 自分の内から湧き上がる嫌な感情を抑圧してはいけない理由 (2021年8月31日)
- 「あなたのためを思って」は、親にとっては便利だけど、実はズルイ言葉 (2021年8月31日)
- 「そんなの非合理的じゃない!」と言って笑わないでね (2021年8月25日)
- アウトプットや情報発信しやすくなるには、パソコンを使うことが重要 (2021年8月24日)
- 昭和は上下関係が厳しい縦社会。令和は多様性が尊重される横社会 (2021年8月22日)
- 何に自分の貴重な時間やエネルギーを注ぐのか? よく考えてみよう (2021年8月17日)
- ブルーオーシャン戦略でコスパの良いサービス提供 (2021年8月13日)
- 毎日、ほんのちょっとずつは、スゴイパワーになる! (2021年8月7日)
- 疲れやストレスは、時間差で私たちを襲ってくる! (2021年8月3日)
- 在NZ30年!この国の生活で、私のお気に入りとツライことを紹介 (2021年8月3日)
- 毒親との和解に一番役立ったこと (2021年7月28日)
- 発達障害は現代社会が作り出した病気? (2021年7月27日)
- メンタル疾患から早く回復したければ、やらない方がよいこと (2021年7月24日)
- 大丈夫だよ、なんとかなるさ精神の楽観的なニュージーランド人 (2021年7月14日)
- 人を幸せにする、お金の稼ぎ方とは、どんなもの? (2021年7月7日)
- もしかして、私、メンタル疾患かも? と迷ったら、どうする? (2021年7月5日)
- 孤独の正体って、いったい何? (2021年7月4日)
- 空気を飲み過ぎたときに起きるパニック (2021年6月30日)
- メンタル病みやすい人は、テレビ番組を極力避けた方がよい (2021年6月27日)
- あの人に嫌われちゃったみたいだ。ああ、どうしよう (2021年6月23日)
- コンプレックスを原動力として、頑張り過ぎて疲れ果ててしまう人へ (2021年6月21日)
- 子供を褒めることは、良いことなのか? (2021年6月18日)
- 色々な人たちから、「自分の好き」を頂いて、モザイク作りする (2021年6月16日)
- 失敗した時に、やってはいけないこと (2021年6月15日)
- メンタル疾患は、周囲に理解されにくい病気 (2021年6月15日)
- 日本人であっても、日本人である前に、私は単なる一個人 (2021年6月14日)
- ニュージーランドで私が見た人種差別 (2021年6月8日)
- 自分の発する言葉に気をつけて、良い現象を沢山見よう (2021年6月6日)
- お願いだから、体裁第一主義を私に押し付けないで! (2021年6月5日)
- 身長152センチで童顔の私がNZで得すること、損すること (2021年6月1日)
- メンタル強い人って、どんな人? (2021年5月31日)
- 100パーセントの成功もなければ、100パーセントの失敗もない (2021年5月30日)
- できる子供にするためのベストな方法 (2021年5月29日)
- 一つでも良いことが書かれていたら、それは良い本だからね (2021年5月28日)
- 合わない人とは会わないようにしてもよい、は血縁にも当てはまる (2021年5月25日)
- 親から押しつけられて嫌だった「常識」 (2021年5月24日)
- 毒親 ― 同じ親に育てられた姉弟でも、感じ方が全く違う (2021年5月23日)
- 一生結婚しないと思っていた私が、結婚して、昨年で結婚25周年 (2021年5月22日)
- 不足感に焦点が当たれば、幸せを感じづらくなる (2021年5月19日)
- 実父に言いたい放題、言ってみる。 パート1 (2021年5月16日)
- 完璧主義は親子関係を悪化させる (2021年5月15日)
- 神さまからの助け舟 (2021年5月13日)
- 私が毒親から受けた最大のダメージ (2021年5月12日)
- えっ、あんなに素敵なご両親が毒親? ウソでしょ? (2021年5月11日)
- お天気の話題は、初対面やよく知らない人との会話に便利 (2021年5月10日)
- 自分のために他人を許す ― 斎藤一人先生から学んだこと (2021年5月8日)
- 斎藤一人先生に教わった 本当の成功と本当の失敗 (2021年5月6日)
- 他人との比較癖で苦しんでいた私が、心をラクにできた考え方 (2021年5月6日)
- マインドワンダリングを思いっきり楽しもう! (2021年5月4日)
- 7年前の不思議な体験 (2021年5月4日)
- 最小のインプットで最大のアウトプット! ロジカル家事の勧め (2021年5月2日)
- 高校卒業後にはギャップイヤーを取って、人生をより豊かにする (2021年5月1日)
- 他人の幸せを憎む自分が苦しい時、どうすればよいか (2021年4月29日)
- NZのスーパーマーケットには、お客さんに対する意外な気遣いがある (2021年4月28日)
- ニュージーランドには日本のような義理ギフトの文化はない (2021年4月25日)
- ホームステイはお勧め? 英語は上達するの? (2021年4月25日)
- パーマストン・ノースへ里帰り (2021年4月22日)
- 他人からのひとことでグサッときた時、どう対処する? (2021年4月21日)
- ニュージーランドの歯科治療サービス事情 (2021年4月18日)
- ニュージーランドの小学校には、入学式がない (2021年4月17日)
- ニュージーランド生活 ― 週末はどう過ごしているか? (2021年4月16日)
- 英語圏の国に30年間住んだら、英語はペラペラになるのか? (2021年4月15日)
- 日本とニュージーランドのヒエラルキーの違い (2021年4月14日)
- 私がニュージーランド人の夫に感謝していること (2021年4月13日)
- ニュージーランドは、住むのに良い国なのか? (2021年4月9日)
- アダルトチルドレンが多いのは、私達が大切な事を忘れてしまったから (2021年4月7日)
- なぜ、子育てがこんなにツラいのだろうか? (2021年4月5日)
- 昭和の強迫観念 ― 我慢、自己犠牲は立派なこと (2021年4月4日)
- ニュージーランド生活 - 最初の1年間で10キロ増 (2021年3月31日)
- キーウィーハズバンドと女性の社会進出 (2021年3月29日)
- ニュージーランドは父親が育児に参加しやすい環境が整っている (2021年3月19日)
- ニュージーランドでは子供に体罰を与えるのは法律違反 (2021年3月18日)
- ニュージーランドには日本のような「風呂文化」はない (2021年3月15日)
- メンタル病んで一番ツラかったこと (2021年3月13日)
- 「ハート 対 理論」 が険悪な親子関係を生む (2021年3月9日)
- 元気に幸せに生きるためのお手伝いをしてくれる3つのホルモン (2021年3月2日)
- 関わらない方がいい人、縁を切った方がいい人について思うこと (2021年3月1日)
- メンタリストDaiGoさんから学ぶ、子供を活かす叱り方 (2021年2月28日)
- 嫌なことがあった時、すぐ立ち直り、ネガティブを引きずらない方法 (2021年2月27日)
- 睡眠の質を上げて、ぐっすり寝るための方法 (2021年2月26日)
- 時間割引率の概念を知って、人生を豊かに生きよう (2021年2月25日)
- 親心??? (2021年2月21日)
- 睡眠不足がちの人へ朗報! 睡眠不足を補う裏技がある! (2021年2月9日)
- ニュージーランド・マヌカハニーUMF15+を使用した感想 (2021年2月8日)
- 不安や緊張と上手く向き合い、本番で力を出し切る方法 (2021年2月4日)
- 苦しかったら逃げてもいいんだよ。逃げるのは悪いことではない (2021年2月3日)
- HSP必見。これらのことを止めてラクに生きよう! (2021年2月1日)
- 過去のツライ出来事を忘れるには、どうすればよいか? (2021年1月29日)
- あなたは大丈夫? 子供に必要以上のお世話をしていませんか? (2021年1月20日)
- 自信と幸せとの関係を考えてみた (2021年1月16日)
- ポジティブ思考主義 万歳??? (2021年1月15日)
- 落ち込んだ時には、ポジティブではなく、ニュートラルを目指そう! (2021年1月5日)
- 自分軸と自己中は似ているけれど、全然違う (2021年1月4日)
- あなたは自分軸で生きていますか? (2021年1月3日)
- ニュージーランドのホリデーシーズン (2020年12月31日)
- 英語圏に住んでみて、英語学習について思うこと (2020年12月28日)
- 庭のない家に住みたい! (2020年12月27日)
- 今日から風の時代 ― 今後、どう生きたいか (2020年12月21日)
- 久しぶりに父と話して感じたこと (2020年12月19日)
- 人生における大きな変化を上手く乗り切るために (2020年12月17日)
- バウンダリー(人間関係の境界線)の法則 (2020年12月15日)
- メンタルを病む、3つのやり過ぎ (2020年12月12日)
- ペーパーレス時代 (2020年12月9日)
- 心配してはいけない理由 (2020年12月5日)
- ぐずる赤ちゃんがスヤスヤと眠る、魔法のような方法 (2020年12月1日)
- 疲れた時には、どうする? (2020年11月25日)
- ムリしすぎていませんか? (2020年11月18日)
- 自分のペースを守った方がよい理由 (2020年11月17日)
- 良い睡眠のために、私が心がけていること (2020年11月12日)
- 物を捨てないニュージーランド人 (2020年11月3日)
- 謙虚であることは損 (2020年11月1日)
- 病気・怪我がなかなか治らない理由 (2020年10月29日)
- 心の在り方が身体に影響を与える? (2020年10月24日)
- 親子関係を改善させるには (2020年10月23日)
- 湯たんぽは危険物? (2020年10月22日)
- 他人は変えられない? (2020年10月22日)
- ニュージーランドの医療 (2020年10月16日)
- 親を嫌ってもいい (2020年10月15日)
- 子供たちを守る国 ― ニュージーランド (2020年10月13日)
- 快眠のためのアロマオイル (2020年10月5日)
- 心の境界 (2020年10月4日)
- 毎晩、良く眠れていますか? パート3 (2020年10月3日)
- 親からの影響は大きい (2020年10月1日)
- 毎晩、良く眠れていますか? パート2 (2020年9月30日)
- 毎晩、良く眠れていますか? (2020年9月29日)
- ウェリントン・ウォーキング (2020年9月27日)
- 夏時間 (2020年9月26日)
- ニュージーランドの皿洗い (2020年9月23日)
- ウェリントン (2020年9月22日)
- ニュージーランドで入院 (2020年9月21日)
- 過去は変えられるけど、未来は変えられない (2020年9月19日)
- 2Degrees (2020年9月17日)
- 毒親にもツライ過去がある (2020年9月17日)
- 病気を受け入れる (2020年9月16日)
- ヘッドライス(毛じらみ) (2020年9月14日)
- 毒親は謝ってくれない (2020年9月12日)
- シャワー (2020年9月8日)
- 病気を治すのはやめなさい (2020年9月8日)
- 愛着問題 (2020年9月5日)
- 名前について (2020年9月4日)
- ニュージーランドのお弁当 (2020年8月29日)
- パニック発作と引き寄せの法則 (2020年8月27日)
- ニュージーランドの自動車教習事情 (2020年8月27日)
- 繋驢桔(けろけつ) (2020年8月22日)
- 日本食 (2020年8月21日)
- ニュージーランドの気候 (2020年8月18日)
- 長所伸展 (2020年8月14日)
- 丁寧で親切な日本のサービス (2020年8月6日)
- ワーストハウス・オン・ベストストリート (2020年7月27日)
- 野菜のマーケット (2020年7月24日)
- ニュージーランドで国際交流 (2020年7月20日)
- 人間関係の距離が分からない (2020年7月19日)
- ここが困った、ニュージーランド (2020年7月16日)
- 親からの影響 (2020年7月14日)
- 国際結婚 (2020年7月13日)
- 異文化体験パート2 (2020年7月12日)
- 異文化体験パート1 (2020年7月10日)
- ここが大好き、ニュージーランド - 日常生活編 (2020年7月9日)
- 課題の分離 (2020年7月9日)
- ブラックエンジン (2020年6月12日)
- ブログを始めた理由 (2020年6月11日)
- 満たされない承認欲求 (2020年6月10日)
- メンタル疾患について考える (2020年6月8日)
- 病気と上手くつきあう (2020年6月7日)
- カウンセリングを受けて良かったこと (2020年6月2日)
- 実母と話すとイライラする (2020年6月1日)
- 嫁いびり (2020年5月31日)
- 両親との和解は自分の心の中でする (2020年5月30日)
- 険悪な親子関係 - このままでよいのだろうか? (2020年5月29日)
- 親のことが嫌いでもいい? (2020年5月28日)
- 「親を許す」の意味 (2020年5月27日)
- 両親が大嫌い! (2020年5月26日)
- トラウマが複雑化するとき (2020年5月25日)
- ニュージーランドでカウンセリングを受けてみた (2020年5月24日)
- 私を虐めた両親に感謝 (2020年5月20日)
- メンタル疾患 ― 不快な症状が軽くなったとき (2020年5月16日)
- パニック発作が消えたとき (2020年5月10日)