今回の話は、
これはチャンスかも?
と思ったら、
サッサと行動して
チャンスを掴もう! という内容。
====
英語のことわざで、こんなものがある。
「チャンスの女神は
前髪しかないので、
向かってくるときに
掴まなければならない。
通り過ぎてから
慌てて捕まえようとしても、
後ろ髪がないので、
掴むことができない」。
つまり
チャンスは一瞬なので、
迷ってグズグズしていれば、
逃してしまうということだ。
「これ面白そう。
やってみたいな~」と感じたら、
ぜひ直ぐに始めよう!
チャレンジしてみたい!
と思うものがあれば、
「応募者も多いだろうから、
私じゃ無理かも……」と躊躇せずに、
早めに応募しよう!
応募するのに
特別コストがかからないのなら、
「どうせダメ」でも
失うものはない。
面白そうな案件や、
面白そうな人を
紹介された時にも、
迷わずに関わってみよう!
さもないと
せっかくのチャンスを
逃してしまうからだ。
====
「チャンスかも?」
と思えるものに出会ったら、
それに向けて
即、行動を起こすことは重要だ。
同時に
やってみて上手く行かない
とはっきり分かった時点で、
潔く損切りすることも大切だ。
「チャンスだと思って始めたが、
実際にやってみたらダメだった」
なんてことも珍しくない。
そんな場合、費やしたお金や
労力、時間を悔めば、
なかなか諦めがつかない。
そのことに執着して
いつまでもダラダラと
続けてしまうだろう。
しかし残念ながら、
この姿勢はあまり望ましくない。
「一旦始めたことは
最後までやり遂げないと……」と考えて、
そのことに固執していれば、
無駄な努力がやめられず、
次のチャンスが目の前に来ても、
それに気づけないからだ。
私たちの時間も、お金も、労力も
すべては有限リソース。
無限にあるわけではないから、
賢く使った方が賢明だ。
チャンスと思えるものは
直ぐに試すけれど、
ダメだと明らかになった時点で、
潔く諦め、それを手放し、
次に進んだ方がよい。
====
現実的には、
新しいことを試みる際、
1~2割は上手く行くが、
残りの8割以上は
期待通りにはならないもの。
だからと言って、
何も試さないのは
もったいない!
そのような消極的な姿勢では
自分の可能性も広がらないし、
人生も退屈なものになってしまう。
興味をそそられるものがあれば、
積極的にそれに関わった方が
人生も楽しくなるはず。
試す物の初期投資額が
非常に大きな場合や、
一度間違えたら、
取り返しもつかないほど
大きな損失を伴うのなら、
慎重になった方がよい。
やるかどうか時間をかけて
考えた方が無難だ。
しかし大抵のものは、
そうでもないだろう。
上手く行かなかった場合、
多少お金や時間の無駄があっても、
それほど大きなロスにはならない。
それなら、迷うことなく
サッサと始めた方がよい。
そうすることで
意外な発見や出会いがあり、
それまで想像もしなかった
ステキな体験もできるからだ。
常に何かに
楽しむことに専念した方が
日々の生活も豊かになり、
生き甲斐を感じられるものだ。
====
気になることは
サッサと試して、
ダメだったら、サッサと諦める。
こんな話をすれば、
反論する人もいるだろう。
特に
昭和時代に教育を受けた人は
この考えに違和感を覚えるのでは?
なぜなら
その当時私たちが教え込まれたのは、
「慎重に考えて、慎重に時間をかけて
選んだ方がよい」ということだから。
「一度始めたことは、何があれど
最後までしっかりとやり遂げよう」
とも教わった。
そんな教えを子供時代に
刷り込まれれば、
「サッサと試して、
ダメならサッサと諦めること」は
受け入れ難い。
でも実際はどうだろうか?
人生楽しく
幸せに生きている人たちを観察すれば、
その多くが「直ぐに行動。
ダメなら潔く損切り」を
実践しているようだ。
「上手く行かないかもしれないから」
と躊躇したり、
「どうせダメに決まっている」
と勝手に決めつけて
何もやらない人よりも、
明らかに豊かで有意義な人生を
歩んでいる。
もし自分も
その人たちのようになりたいのなら、
彼らに見習ってもよいはずだ。
====
誤解のないよう確認したい。
「ダメだったら、
潔く損切りする」ということは、
ちょっとだけやってみて、
壁にぶち当たったから、
直ぐにやめてしまう
ということではない。
ある程度は、
真剣に取り組んで、
努力することも必要だ。
やると決めたら、
それなりに真摯に向き合い、
本腰を入れてやること。
新しいチャレンジなら、
最初からは
上手く行かないことも多い。
それでも、
試行錯誤を繰り返して、
色々トライしてみるのだ。
そうするうちに
新たな発見や学びがあり、
徐々に上達してゆけるもの
しかし
「いくらやってもダメだ!
これ以上は続けない方がよい」
と明らかになる場合もある。
もしそうだったら、
その時点でサッサと
手放した方がよい。
埋没費用や、
今まで費やした時間や労力を悔やみ、
ズルズルと引きずるのは
賢いことだとは言えない。
サッサと損切りして、
次に進むことも大切だ。
====
せっかくの人生を
楽しく有意義に過ごすには、
「これはチャンスかも」
と思えるものを見た時には、
サッサと行動した方がよい。
さもないと、
そのチャンスは直ぐに
どこかへ行ってしまうから。
躊躇せずに
早めに行動を起こそう!
それと同時に、いくら頑張っても
イマイチだな! と感じたら、
適当なところで諦めて、
次のチャンスを見つける姿勢も大切だ。
そうすることで、
毎日が充実して、
日々の生活をエンジョーイできる。
チャレンジにより、
新しい発見や学び、
新しい出会いもあるからだ。
自分の可能性も広がるし、
飛躍・発展のチャンスにもつながる。
「これだ!」と思うものがあれば、
心も身も軽くして、
ぜひ直ぐにそれに取り掛かろう!