今回の話は、
ベストな選択に固執せずに、
ベターな選択で即行動しよう!
という内容。
もちろんベストな選択が
簡単にできる場合には、
それに越したことはない。
しかし、
ベストな選択が何なのか?
はっきり分からないときや、
ベストな選択が今の自分には
難しいときもある。
そんな場合は、迷わず
今できるベターな選択をして、
すぐに行動しよう!
====
なぜそんなことを言うのか?
その理由は、
ベストな選択に固執すれば、
行動するのが遅れたり、
行動できなくなることも
しばしばあるから。
間違った選択をしたくないから、
慎重になりすぎて
頭で色々考えてしまえば、
結局は行動できなくなる。
行動がなければ、
いつまで経っても
何も状況は変わらない。
100点満点を追い求め、
思考だけをグルグル回しても
何も変化は起きないので、
結局は0点と同じだ。
それよりも、
今自分がすぐにできる
60点、70点のことを
即実践した方が賢明。
結婚、就職など
人生を左右するような
大きな決断時には
確かに慎重になった方が
よいだろう。
しかし、日常生活では
たとえ誤った選択をしても、
損失が少ないことの方が
遥かに多いのでは?
そういう類の選択に
ベストなものを選ぼうとして
時間を使いすぎたり、
自分を疲れさせたりするのは
勿体ないことだ。
ベストを追い求めて
自分の時間やエネルギーを
無駄遣いしてしまうより、
まずは今よりもベターな方法を
サッサと取り入れ、行動した方がよい。
ベターな方法で行動しながら、
少しずつ学んでゆき、
徐々にベストに近づく方が
ラクに前に進めるからだ。
====
サッサとやる。
すぐに行動。
とにかく今やってみる。
今すぐ動くこと。
これらはとても重要だ。
色々な良いアイデアを
本やネットで教わって
「これいいね」と思ったら、
その時点ですぐにやってみよう!
「これ良さそうだから、
そのうち試してみよう」と
近い将来やるつもりでも、
1週間も経てば、
また他の新しいことが頭に入り、
そのことは忘れてしまうだろう。
どんなにたくさん読書して、
良いアイデアに触れて
自己満足したところで、
行動がなければ、
そのうちそのことは忘れられ、
なかったのと同じになる。
だから、
今すぐやることが大事なのだ!
あれも、これもと色々なことを
同時にできれば言うことなし。
でもそうすることは
難しいので、
今よりもベターになることを
一つだけ取り上げて
まずはその一つを
今すぐやってみること。
その一つができたら、
次にまた別の一つを選び
試してみることだ。
ベターなものを次々と
積み重ねてゆくうちに、
ベストな状態に
どんどん近づいてゆけるからだ。
====
私がブログを立ち上げて、
今、こうして投稿しているのも、
ベストではなく、ベターを
実践しているから。
伝わる文章が書けるように
なりたくて、
「文章術」の書籍を幾つか購入し
読んでみた。
確かにそれらの本には
役立つアドバイスが
色々と書かれていた。
しかし、それらのルールをすべて守り
ベストな文章を書こうとすれば、
なぜか書く手が止まってしまう!
すべてのアドバイスを
守ろうとすればするほど
書けなくなってしまうのだ。
ベストな投稿がしたく
そのことに執着していれば、
時間や労力が吸い取られるだけで
結局は何も書けない状態。
それだったら
下手くそな文章でも
今自分がサッサと書けるものを
書いて投稿した方がよいだろう
という結論に至った。
書きながら、文章本のルールを
一つだけ意識して
取り入れることは試している。
一つのルールをマスターしたら、
今度はまた別の一つのルールに従い、
書く練習をしているのだ。
そうするうちに、
いつかは文章力が向上すると
信じている。
====
常にベストな選択をしようと
頭の中で色々考えても、
あまり効果的ではない。
実際に現実を変えるのは、
頭でグルグル考えることではなく、
「行動すること」だからだ。
どんなに一生懸命思考しても、
何も行動しなければ、
前に進むことは不可能だ。
「絶対にベストなものでなければ
いけない!」
とベストに固執しすぎれば、
結局は何もできなくなる。
何もできない割には
時間と労力だけが
浪費されるゆくのだ。
あまり建設的ではない!
と思えないか?
ベストな選択が難しいときには、
今すぐに実践可能な
ベターなものを狙おう!
ベターなものでも、
次々と積み重ねれば、
ラクしてベストに近づくことも
可能になるからだ。
身近にあるベターを
今すぐにやって、
少しずつ前に進んで行きませんか?