心も身体もリフレッシュ! 本当の休息を取るためのヒント

休んでいるのに、
何だか疲れが取れない!

休息しても、
イマイチ疲労回復しない!

そんな悩みを持つ人は
いないだろうか?

今回は
そんな人に向けた話。

休んだつもりでいても、
本当の休息が
取れていない時もある。

そんな場合は、
たとえ2週間お休みしても、
エネルギーは充電されない。

「本当の休息」とは、
いったいどんなことか?

どうすれば、
「本当の休息」が取れるのか? 
についてお話したい。

====

まず最初に
「本当の休息」とは?

それは、
不安に思うことや、考え事などを
頭の中からすっかり出して、
頭を空っぽにすること。

そして、
心の底からリラックスして
心地よい状態になることだ。

こういう状態になれれば、
疲れた心や身体も癒せる。

しかし、分かっていても、
これがなかなか難しい。

ソファーに身体を横たえて、
ラクな姿勢でいても、

頭の中では
雑念がグルグル回り、
色々な思考が飛び交っている。

休暇を取っているのに、
仕事のことが忘れられない。

「ああ、あの件、
どうなっただろう?」

「あれっ? そう言えば、
やり忘れていたことがあった!」

「先週上司が言ったこと、
本当にムカつくわ!」等々、

有給休暇中でも、
職場のことを
あれこれと考えている。

楽しい空想でもしていれば、
楽しい気分になれるのに、

頭の中では
ネガティブなことが
行ったり来たり
している場合もある。

人間関係の辛いことを
思い出したり、

期待通り行かないことに
不満を持って、
心の中では文句を言っている。

このような感じで、
良くない思考を次から次へと
ずっとしていれば、

休んでいるつもりでも、
本当の休息は取れていない。

疲労回復できないのは当然だ。

====

本当の休息を取るためのヒントは、
普段の「思考モード」から、
「感覚モード」に切り替えること。

仕事や勉強に専念する際には、
頭の中で沢山考え、思考が活発だ。

そういう時間は重要で、
とても意義あることだ。

しかし、休息する時には、
思考で頭を満たすよりも、

頭の中を空っぽにして、
五感で感じてみることが大切だ。

そのために役立つ方法を、
幾つか紹介したい。

最初のお勧めは、「森林浴」。

森の中は清々しくて、
爽快感を味わいやすい。

木々が発散する
何とも言えない良い香り。

鳥たちのさえずりの音、
木の葉が風にそよぐ音、
小川の優しいせせらぎの音。

自然の音は、心と身体に
心地よさを与えてくれる。

森林には、自然が生み出す
不思議なリズムが流れていて、

その中にいるだけで、心が洗われ、
身体や心の疲れも和らぎ、
自然とリフレッシュする効果がある。

リラックスした結果、
精神の安定、脳の活性化が進み、
心や身体を充電させるには、
理想的な場所だ。

頭の中が思考で忙しくても、
一旦森林に入ってしまえば、
五感で味わうことがラクにできる。

樹木のフレッシュな匂いを
嗅覚で楽しみ、

鳥や虫たちの鳴き声、小川のせせらぎ、
風が木の葉を揺らす音を聴覚で味わい、

視覚により、緑の木々に囲まれた
平和な空間を心行くまで感じてみる。

顔に風が心地よく当たる感覚を、
エンジョーイして、
新鮮な空気を十分吸い込む。

たった15分くらいでも、
森林浴をするだけで、
心や身体が生き返った感覚が
戻ってくることもしばしばだ。

近くに森林がない場合、
大木が生えているところへ行き、
大木を見上げるのも効果的だ。

不思議な生命力を感じて、
パワーアップすることも
よくあるからだ。

要は、自分自身が五感で
心地良さを楽しむこと。

====

本当の休息を取るために
お勧めする2つ目は、

「海辺で波の音を聞きながら、
アーシングすること」。

アーシングとは、裸足になって
直接大地に触れることだ。

これがなかなか気持ちが良い。

特に海岸を裸足で歩いてみると、
癒し効果は、けっこうなもの。

身体と大地が
直接つながる感覚があって、
とてもよい感じだ。

波際を歩ければ、
波が打ち寄せて、足にかかる水が
気持ちよくて、触覚が満たされる。

一定間隔でやってくる波に
意識を向ければ、
心が徐々に和んでくる。

海辺の独特な潮の香りも
なかなか良いものだ。

時には、ちょっと不快な匂いの
海岸もあるが、そんな場所だったら、
直ぐに去って、他に移ろう!

ここでも一番重要なのは、
自分自身が心地良さを
楽しむことだから。

====

次にお勧めするのは、
動物と戯れること。

特に、人間関係で
疲れてしまった時には、
かなり有効な方法だ。

動物は孤独感を和らげてくれて、
癒し効果をもたらしてくれる。

ペットがいれば、
なんてラッキーなことか!

犬とか、猫とか、小鳥とか、
ペットと過ごす時間は、
精神的に落ち着いて、リラックスできる。

そんな時、脳内では「オキシトシン」
という「愛情ホルモン」が
分泌されるからだ。

オキシトシンにより、
愛に包まれ幸せ感が増し、
満たされた気分になれる。

これにより、
脳の疲れも癒されて、
気持ちも安定してくる。

幸福感を
ジワジワと味わえるのだ。

ペットがいない場合には、
どうすればいいか?

自分のペットがいなくても、
公園などに行けば、
犬や猫に出会うことはよくある。

また、ペットを持つ人が投稿した
動画などを見ることも
けっこう楽しいものだ。

実際に自分の手で
動物の身体に触れるのが理想的。

しかし、それが無理なら、
視覚でかわいらしい動物を
観るだけでも、心はかなり癒される。

====

冬の寒い時期や、
天候が悪すぎる時は、
外に出かけるのも億劫だろう。

そんな時には、
室内で「アロマ油」を
焚いてみるのもいい。

ヒノキやハーブ系の香りを選べば、
森林浴気分になれる。

柑橘系のアロマ油である
シトラス、スイートオレンジ、ゆずなども
ゆったりとした気分にさせてくれる。

匂いに関しては、
人それぞれ好みが違うので、
自分のお気に入りを
選ぶことが重要だ。

一度、アロマショップに
出かけてみることを
お勧めしたい。

アロマショップには、
テスターが置かれていて、
実際に自分で匂いを
嗅いでみることも可能だ。

色々試して、どれを選ぶか
決めることも楽しい。

一つのアロマ油だけでなく、
幾つかの違うアロマ油を
ブレンドして貰うこともできる。

アロマの専門家に
相談してみれば、
人気のブレンドも
教えて貰えるだろう。

気分が落ち着く音楽を
室内でかけながら、
アロマ油を焚くことで、
けっこうステキな癒し空間を
作れるものだ。

====

「ああ疲れた!
もう何もしたくない!」
と感じる時には、休息が必要だ。

それは当然だと
思われがちだが、

実際に本当の意味で
休息することは、
そんなに容易くはない。

普段の思考癖が抜けなくて、
休んでいるつもりでも、
雑念が煩すぎて、
本当の休息が取れないからだ。

そんな場合は、意識して、
五感で楽しめる休息方法を
自ら選ぶことが必要だ。

今回紹介したのは、
「森林浴」、「海辺でのアーシング」、
「動物と触れ合うこと」、
また、「お気に入り音楽と一緒に
室内でアロマ油を焚くこと」。

その他にも色々あるだろう。

休息で一番大切なのは、
自分にとって「心地よい」
を五感で味わうこと。

それにより、頭の中は、
空っぽになり、
心の底からリラックスして
楽しむことができる。

仕事や勉強に専念して、
より良い成果を出すためにも、

定期的に
心や身体を休息させて、
リフレッシュしてみよう!

そうすることで、
エネルギーに満ちて
活き活きと活動できるようになり、
健康的な日々を送れるようになる。