2022年2月7日 望ましくない状況でも、工夫により良いものに変えてしまったほうが得 新型コロナの パンデミックが始まって早二年。 ニュージーランド政府より 「暫くの間、全国的なロックダウンに入る」 と突然 […] 続きを読む
2022年2月6日 情報過多 ― 多くの情報に惑わされず、上手く活用するために YouTubeで様々なトークを聞くことは、 私の楽しみの一つだ。 特に健康になるための情報、 アンチエージング、脳活性化 […] 続きを読む
2022年1月17日 楽しいことでも、ノルマを課して義務化すれば、面白くなくなる 外から与えられたノルマをこなすことは、 ツマラナクて、シンドイことが多い。 これと同様に、自分で決めたノルマでも、 「や […] 続きを読む
2022年1月11日 時間軸ベースの綿密な計画よりも、ざっくりした計画のほうが実行しやすい 新年を迎えて、 新たな計画を立てた人も多いだろう。 計画を立てる目的は、 なにかしらの目標達成のためだ。 自分が立てた計 […] 続きを読む
2022年1月2日 「天国言葉」を唱えていれば、いつかは幸せになれるのか? 天国言葉とは、 「愛してます」「ついてる」「うれしい」 「楽しい」「感謝してます」「しあわせ」 「ありがとう」「ゆるしま […] 続きを読む
2022年1月1日 究極のアンチエイジングは、内面から整えてゆくこと 年を取っても、 若々しく居続けたいと思うのは、 多くの人たちが望むことだ。 アンチエイジングのメソッドとして、 フェイス […] 続きを読む
2021年12月28日 やってみたいと思った時が適齢期。是非、今から始めよう! 今回のテーマは 今までやったこともないことを 「やってみたいな~」と感じた時は、 そのことを始める適齢期なので、 躊躇せ […] 続きを読む
2021年12月21日 ちょっと気をつけるだけでも、コミュニケーションはスムーズになる 今回の話は、相手によって 説明の仕方を変えることの大切さについて。 すべての人に同じような説明では、 伝わらないと意識し […] 続きを読む
2021年12月15日 争いは嫌。自己犠牲も嫌。自分も相手も尊重して幸せになるには? 私たち人間の悩みは、 人間関係が原因であることが多い。 意見の異なる相手と揉めたり、 相手を喜ばせるために 自己犠牲を払 […] 続きを読む
2021年12月8日 心ここにあらずの状態。でも、「空想」はとても楽しいよ。 「空想」は私の趣味の一つ。 寝ている時に見る夢ではなく、 昼間、起きている時に、 今の現実とは全く違うワクワクすることを […] 続きを読む