人生の質を高めて
幸せに生きるためには、
あるスキルを身につけるのがお勧め。
そのスキルとは「スルー力」だ。
「スルー力」のスキルとは、
嫌なことを言われたり、
不愉快な出来事が起きた時、
上手にスルーして、
不必要な怒りやトラブルを
招かないようにするスキル。
なぜ、スルー力があれば、
人生の質を高められるのか?
その理由は、スルー力があれば、
人生の貴重な時間を
自分にとって一番大切なことに
集中的に効率よく使い、
幸せな気持ちでいる時間が
増えてくるからだ。
====
スルー力に欠けていれば、
ちょっとした外の出来事に
過剰反応して、
感情が強く揺すぶられる。
そして、自分にとっては
大切ではないことに
貴重な時間やエネルギーを
費やしてしまうことになる。
自分の時間やエネルギーは
有限資源だ。
使い果たせば、
なくなってしまう。
だから、十分注意して、
使うべきところには使うが、
ムダなところには、
使わないほうがいい。
スルー力がなければ、
自分にとってはどうでもいいこと、
大したことがないことに、
貴重な時間とエネルギーを
無駄遣いしやすくなる。
そうならないためにも、
スルー力を鍛えて、
自分にとって重要なことだけに
有限資源を集中させたほうが賢明だ。
====
スルー力を磨いて、
幸せに生きるために
覚えておくと役立つことがある。
まず最初に
自分に余裕を持つことだ。
余裕があれば、
スルー力も高まりやすいから。
自分の体調が良くて
幸せな気持ちで生活していれば、
周りに多少不快なことがあっても
あまり気にならないものだ。
逆に、身体の具合がイマイチで
頭痛がしたり、疲れていれば、
ちょっとした刺激でもムカッとくる。
自分に余裕があれば、
多少のことは、
上手くスルーできる。
余裕を持つためには
自分の状態が良くなるよう
意識的に努めることだ。
寝不足で体調が悪くならないよう
きちんとした睡眠サイクルを
心がけること。
栄養バランスが良い
健康的な食生活を心がけ、
定期的に適度な運動も取り入れて
自分が健康になれるようにする。
自分にとって大切な人間関係を
大事にして、
良き友達を持つことも役に立つ。
気晴らしになる趣味や楽しみに
時間を費やすことも
忘れないようにしよう。
====
スルー力を高めるために役立つ
2つ目のことは、
意地悪する人の心理を知ること。
私たちの悩みの多くは、
人間関係の問題から発生する。
意見の相違や価値観の違いで
他人と揉めたり、
利害関係で苦しむこともしばしばだ。
人間関係の問題さえなければ、
どんなに幸せになれるだろうか。
自分は何も悪いことは
していないのに、
他人から攻撃されたり、
マウンティングを取られることも
よくある話だ。
こんな時に、
意地悪してくる人の心理を
理解しているのといないのとでは、
心の状態も大分違う。
どういう類の人が
攻撃的になるのかを
しっかり頭に入れておけば、
攻撃された場合でも、
冷静を保ち、心穏やかに
過ごすことも可能だ。
他人を攻撃する人は、
自分自身が満たされておらず、
幸せではない人だ。
このことを知っていれば、
かなり役立つ。
欲求不満でいる人は、
他人の幸せを喜んであげられない。
自分自身が不幸であれば、
幸せな人を見て、
妬ましい気持ちになる。
自分には難しくてできないことを
他人がいとも簡単にやっていれば、
いい気持ちにはなれない。
これは人間の自然な心理だ。
こういう人は
優っている人の足を引っ張って、
引きずり降ろそうとしたり、
自分よりもできない人を虐めて
自分自身を優位に立たせて
心を落ち着かせようとする。
この人間の心理を
しっかり頭に入れておけば、
他人からの攻撃にも
今までとは違う解釈ができるようになる。
「ああ、この人は、
自分自身に満足できなくて、
欲求不満なんだ。
だから、罪なき私に対して、
嫌がらせをして、
憂さ晴らしをしているんだ」と思える。
そうすれば、
目くじら立てて
相手と本気で戦ったり、
言い争うこともなくなる。
人間の心理は
そんなものだと知っていれば、
他人の嫌がらせにも
過剰に反応しない。
====
人生の質を高めるのに
役立つ3つ目のことは、
「自分にとって
何が大切なのか?
何が大切ではないのか?」
普段から意識しておくことだ。
さもないと、
一時的な感情に振り回されて
どうでもいいことに
時間や精神エネルギーを
無駄遣いしてしまうから。
もし、
このことは自分には重要だ
と分かっていれば、
それに対しては、一生懸命になる。
逆に、ちょっとイラっとしても、
「これは自分にはどうでもいいこと」
と意識できていれば、
適当に交わすこともできる。
「このことは、私には
さほど重要ではないから、
適当にスルーしよう」と思える。
何かが起きた時、
感情に飲み込まれそうになったら、
一旦立ち止まって、自問自答しよう。
このことに一生懸命になるのは
自分にとっては有意義なのか?
普段から、どうでもよいことは
スルーするよう練習していれば、
徐々にスルー力も磨かれていき、
いざという時に、役に立つ。
感情に支配されるまま支配されて、
気がついたら半日経っていた、
なんてこともなくなる。
建設的で生産的なことは
一切していないのに、どっと疲れた。
もう今日は何もできないだろう
ということも防げる。
このためには、
普段から自分にとって
重要なこととそうではないことを
しっかり区別しておくことだ。
====
スルー力は
コンピューターのスキルや、
語学のスキル、文章スキルと同様に、
練習により上達するもの。
実際に、練習する場があれば、
積極的に実践してみるとよい。
この世の中には、
様々なスキルが存在するが、
一部のスキルは時代や場所が変われば、
有効ではなくなってしまう。
しかし、スルー力に関しては、
何時の時代でも、何処の場所でも、
普遍的に有効なスキルだ。
習得するまでは、
時間も労力もかかるけれど、
一旦身につければ、応用範囲は広い。
このスキルがあるとないとでは、
生活の質や幸せ度も随分違ってくる。
自分の時間やエネルギーは
限りがあるので、
自分にとって重要なことに費やし、
そうではないことには
無駄遣いしないほうが賢明だ。
どうでもいいこと、
大したことではないことに、
有限リソースを浪費しないためにも、
スルー力は非常に役に立つ。
スルー力を高めるのは、
自分の状態を常に良いものにして
余裕を持つこと。
攻撃する人の心理を正しく理解して、
たとえ攻撃の対象になっても、
上手くスルーすること。
自分の人生で
何が重要で、何が重要ではないか
はっきりさせて、
常に意識して行動することだ。
これらのことを心得れば、
幸せを感じながら生きる時間も
ずっとずっと長くなる。
スルー力を磨き上げて、
質の高い幸せな人生を楽しもう!