望ましいことは習慣化して、オートパイロットで楽にやる

これを頻繁に行えば、
健康のために良い。
日常生活に役立ち、
人生をより良くしてくれる
というものがあれば、

積極的に習慣化して、
オートパイロットにより
楽してできるようにするとよい。

習慣化の利点は
一旦自分のものにすれば、
オートパイロットで
自然と簡単にできるようになること。

意識しなくても、
気づいたら、自然とやっていた
という状態になれる。

あまりにも慣れ過ぎて、
それをやらない日があれば、
違和感を覚えるほどだ。

習慣化されたものは、
それほど自分の一部となる
ということだろう。

小さなことでも
自分のためになることを
毎日やるのとやらないのとでは、
そのうち、大きな差が開く。

1日、2日、3日では
やってもやらなくても
何も変わりはないだろう。

しかし、これが
1年、2年、3年と長くなれば、
小さなことでも大きく積み上がる。

将来的には、
非常に大きな違いを生む。

だから、望ましいことで
自分のためになることなら、
積極的に習慣化するのが理想的だ。

====

習慣化の一番のネックは
最初はちょっとシンドイこと。

どんなに簡単なことでも、
日頃やり慣れないことを
毎日やろうとすれば、
大変に感じることだ。

慣れるまでは、
意志の力により、
努力することが必要だ。

習慣化により、
自分にとって望ましいことを
オートパイロットで自然とやり
楽々自分を良い方向へ導ければ、

最初の努力も
大いにやる価値がある。

慣れるまで、最初は辛いけど
頑張ってみようという気になる。

習慣化できるまで必要な日数は
約2か月間くらい。

習慣化する内容や人によっては、
多少違いはあるけれど、
おおよそ2~3カ月やり続ければ、
自分の中に定着する。

長期的なベネフィットを
念頭において、
最初の2~3カ月頑張ることだ。

====

頑張る際にも
ちょっとしたコツがある。

まずは最初から
完璧は目指さないこと。

不完全でもいいから、
とにかくやってみることだ。

例えば、ウォーキングを
毎日30分間しようと決めた場合。

初めから30分歩かなくてもよい。

とりあえず、靴を履き、
外に出る習慣をつけるのだ。

外に出て、その周辺を
5~10分歩くことから始めればよい。

ちょっとだけでも歩く習慣をつけるには、
「外へ出ること」
を習慣化してしまうこと。

一旦、外に出たならば、
少し歩くだけなら
そんなに労力もかからない。

単に外に出て少し歩くだけでは
たいしたことはない
と軽く見るかもしれない。

でも、これを習慣化できれば、
その後は少しづつ歩く時間を延ばし
最終的には毎日30分間歩くことも
ラクにできるようになる。

小さなことでも、
最初の一歩を踏み出して、
やり続ければ、そのうち
素晴らしいものに発展する。

たいしたことのないものを
徐々に磨き上げて、
より良いものに仕上げてゆけば、
自分でも驚くほど立派なものになる。

小さな習慣を
決して馬鹿にしないほうがよい。

====

毎日やるつもりでも、
時にはなんらかの事情で
できなかったということもある。

そんな時には、
できなかった自分を
責める必要はない。

明日から継続すればよいだけだ。

たとえ抜けた日があっても、
気にせずに、
翌日からまた続けてみよう。

====

毎日やるとなれば、
やりやすい仕組みを作ると
とても便利だ。

なぜなら、
余裕がある時には大丈夫でも、
ちょっとでも多忙になれば、
面倒くさくなってしまうから。

例えば、朝起きて
直ぐに散歩しようと決めた場合。

歯を磨いて、着替えをしてから
と思えば、なんだか面倒に感じる。

でも、歯磨きの代わりに
マウスウォッシュの液体を
予め用意したり、

パジャマ兼スポーツウェアで
寝ることにして、
着替えのプロセスをなくしてしまう。

すると、気軽に外に出れる。

自分がラクにできるよう
工夫してみることだ。

人によって工夫の仕方はまちまち。
要は自分がやりやすいこと
がポイント。

====

習慣化の際には
新しいことを複数
同時に始めないのはルール。

一つずつやることがとても重要だ。

その理由は、
誰にでもできそうな簡単なことでも、
新しいことをするのは、
大きな心的エネルギーを使うから。

逆に難しいとされることでも、
習慣化して日常生活の一部となれば、
ラクにできてしまうものだ。

一つずつやって、
一つのことがオートパイロットで
自然にやれるようになってから、
次の新しいことに挑戦するとよい。

====

習慣化の利点は、
一旦やり慣れてしまえば、
意識することなく、自然とラクに
できること。

他のことが頭にあっても、
自然とそれをやってしまっている。

もしもやらない日があれば、
違和感があり
落ち着かなくなるほどだ。

そのため、
自分にとって望ましいことなら、
習慣化するのが一番良い。

ラクに簡単に良いことを
定期的に自然と
やってしまうようになるから。

結局は、日々の積み重ねが
人生を作ってゆく。

良い習慣を持っていれば、
自然と良い方向へ
人生も導かれてゆくものだ。

習慣化するためには
最初の2~3カ月は意識して、
しっかり慣れることが必須。

この時期は決して楽ではない。

しかし、望ましいことを
習慣化できたら、
長期的には大きなベネフットを得れる。

だから、最初の2~3カ月は
意識して頑張って
良い習慣を身につけよう!