ユーチューブ上で
「関わらない方がいい人」とか、
「縁を切った方がいい人」について
語るインフルエンサーは多い。
彼らの話を聞いていて、
何かしっくりこないものがあった。
でも、先日、私にとって
「これが正解だ」と思うような答えを
教えて下さった方がいる。
それは、「ちっちゃな一善チャンネル」
の西野ゆきひろさんだ。
西野さんによれば、
次の3タイプの人とは
今は関りを持たない方がよいと言う。
1)その人と会うと疲れてしまう。
気持ちが荒々しくなる。
エネルギーが下がってしまうような人。
2)お互いに甘えすぎたり、
依存しすぎたりしてしまう人。
3)他人の悪口やネガティブなことを
沢山言う人。
他のインフルエンサーも同じような
ことを言っている。
でも、西野さんとの違いは
「今は」関りを持たない方がいい、
という「今は」の部分。
多くのインフルエンサーは
「こういうタイプの人とは
バッサリと縁を切ろう。
そして、もう一生付き合うのは
止めよう」といった響きの
話し方をする。
縁を切られた側の立場になれば、
「あんたはどうしようもない人間。
だから、皆から縁を切られても
仕方ないんだよね」と
言われて、悲しい気分になるだろう。
今の自分が良くないから、
これからもずっと良くない状態が続く
という前提で、話がされている。
でも、実際には、人間は誰でも
変化するものだ。
日々の生活の中で、
色々な経験をして
学びや気づきを得ている。
学ぶ速度や気づきのタイミングは
人それぞれ違うけど、
皆、常に少しづつでも変わって
ゆくものだ。
「関わってはいけないタイプ」
と言われても、単にその人の
一面だけが、良くないことも多々ある。
それ以外の点では、非常に優れていて、
他人に良い影響を与えることだって
あるはずだ。
西野さんはこう仰る。
「今、あなたが出会っている人、
あなたの周囲にいる人たちは、
何かしら縁があって繋がっている。
自分から縁を切れば、
その行為は全部自分に返ってくる」と。
コイツは不愉快だと思い、
自分から縁を切れば、
そのうち、自分も他の誰かから
縁を切られてしまうということだ。
人間関係は良い時もあれば、
悪い時もある。
一人の人間が変化しているように、
人間関係自体も常に変化する。
今まで良好な関係を築けていても、
ちょっとしたことがきっかけで、
すれ違いが起きることもある。
これは、当然のことだ。
今の時点で、お互いにとって
よくない関係にあるのなら、
距離を置いた方がよいだろう。
しかし、これは、あくまで「今の段階で」
ということだけ。
これから、お互いに変化し続けて、
再び、縁を復活させる方が
お互いにとってよい場合もある。
そのときには、
再び仲良くなればいいだけだ。
この人はダメな人だから、
一生距離を置いた方がいい、
一生会わない方がいい、
という考え方をしない方が賢明だ。
それよりも、今はお互いのために
ならないので、今は離れよう。
でも、また、近い関係になる時も
あるかもね、と思うくらいの方がよい。
自分にとって、害を与えそうな人がいても、
その人に敵意を持って離れるのではなく、
「人はそれぞれ色々な事情があるよね。
この人がどうか幸せになりますように」
と相手の幸せを願うような愛のある姿勢で、
今はちょっと離れた方がよいだろう。
人間関係の中には、
職場の同僚・上司とか、
家族とか、離れたくても、
離れるのが難しいものもある。
そういう場合は、
物理的には離れられなくても、
精神的に関わることなく
距離を保つことが大切だ。
これって、かなり難易度が
高いのも確か。
おそらく、これも人生の修行の
一つなのかもしれない。
今日、私が一番言いたいことは、
「今の時点でこうだから、
将来もずっと同じ状態だ」
ということはないこと。
人間は、皆、変化するものだから、
今はよくない状態でも、
それが一生続くわけではない。
だから、今だけで判断して、
自分に対しても、相手に対しても、
今の状態だけで、決めつけることは
止めようということだ。
西野さん、役立つトークを
有難うございました。
参考動画:「重要 – あなたの周りにいる絶対に関わらない方がいい人」
(ユーチューブ 西野ゆきひろ ちっちゃな一善チャンネル)